家庭児童相談室のご案内
ページ番号1002362 更新日 令和3年2月17日 印刷
新型コロナウィルスに関するメッセージ
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、社会全体で健康面や経済面等の不安が続いています。
生活環境の変化から子どもも大人も不安やストレスを抱えやすい状態になっており、児童虐待やDVの発生リスクは高まっています。
DVや児童虐待でお悩みの方、またはまわりで被害にあっている方がいる場合には、各種相談窓口へご相談ください。
※緊急を要する時は迷わず110番を!流山警察署 04-7159-0110(24時間 365日対応)
【虐待の相談窓口】
・児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)(24時間365日対応・通話料無料)
ダイヤルすると管轄の児童相談所につながります。
・柏児童相談所 04-7131-7175
・流山市子ども家庭課 04-7158-4144(平日 8時30分~17時15分)
【DVの相談窓口】
・DV相談+(プラス)
電話やメールなどで相談ができます。外国人相談者向けに10か国での対応もあります。
電話相談(24時間対応)
0120‐279‐889 短縮ダイヤル ♯8008(はれれば)
メール相談・チャット相談
DV相談+(プラス)のホームページから受け付け
メール相談:24時間 ・ チャット相談:12時00分~22時00分
・千葉県女性サポートセンター 043‐206-8002(女性専用)
(24時間365日対応)
・千葉県男女共同参画センター
女性のための電話相談 04-7140-8605(火~日曜日 9時30分~16時00分)
男性のための電話相談 043-308-3421(火・水曜日 16時00分~20時00分)
・松戸健康福祉センター 047-361-6651(平日 9時00分~17時00分)
家庭児童相談室とは
子育てに悩んだときは、ひとりで悩まず、まずは相談してください
家庭児童相談室では、18歳未満までの子どもと家庭の困りごとについて、相談に応じます。
相談は、来室相談、電話相談が可能です。
秘密は厳守されます。相談は匿名でも構いません。
必要に応じて、専門機関をご紹介することがあります。
たとえばこんなとき
- 子育てはイヤ!
子どもがかわいく思えない - ママ友達がほしい
- 何もしたくない
- ついつい叩いてしまう
私って、だめな親 - どうして泣いてばかりいるの?
- こまったな
- イライラしちゃう
だれか助けて! - あざだらけ、傷だらけの子がいるんだけど
- 近所の子の泣き声が、いつも聞こえるんだけど
子育てに悩みや不安はつきものです。困ったときは、お気軽にご相談ください。
相談日時と場所
相談日
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
時間
午前9時から午後5時まで
相談場所
流山市子ども家庭部 子ども家庭課内 家庭児童相談室(第2庁舎2階)
所在地:〒270-0192 流山市平和台1-1-1
電話:04-7158-4144 (直通)
電話:04-7158-1111 (内線453)
お気軽にご相談ください。
流山市役所の場所
地図
交通
鉄道
- 流鉄「流山駅」下車 徒歩約3分
- つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」下車 徒歩約15分
バス
- 松戸駅行・江戸川台駅行バス「流山駅」下車 徒歩約3分
- 南流山駅~流山おおたかの森駅・クリーンセンター線バス「流山市役所入口」下車 徒歩約4分
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども家庭課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6082 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。