食育について
学校における食育の取り組み
各学校においては、学校栄養職員を中心に、給食の時間を利用した指導だけではなく、生活科や家庭科といった教科のほか、総合的な学習活動などの特別活動や学校行事を通して、様々な食育の取り組みを行っています。
全国学校給食週間
毎年、1月24日から30日までの一週間は、「全国学校給食週間」となっています。
この期間中は、千葉県の特産物や流山市内産の野菜などを使った献立のほか、姉妹都市である石川県能登町、長野県信濃町、岩手県北上市の郷土料理や特産物を取り入れた給食を提供するなどの取り組みを行っています。
なお、これらの取り組みや、実施した献立については、「給食だより」を通じて保護者の皆様にも紹介させていただいていますので、ぜひご覧ください。
食育パネル展
流山市では、流山市食育推進会議による食育パネル展を毎年実施しています。令和3年度は、以下の日程で実施しました。
・令和4年1月17日から2月3日 市役所第一庁舎ロビー
・令和4年2月5日から2月27日 南流山センター
展示したパネルは、市内の学校を4地区に分け、各地区の学校栄養職員が作成したものです。
<各地区の展示内容>
各校の様々な取り組み
- おおたかの森中学校 わくわくミルク教室(令和3年7月2日)(外部リンク)
- 南流山小学校 1食分の献立を立てよう!(令和3年10月1日)(外部リンク)
- 八木北小学校 おはなし給食(令和3年10月20日)(外部リンク)
- 江戸川台小学校 モーモースクール(令和3年11月26日)(外部リンク)
刊行物への掲載
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 学校教育課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6104 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。