こころの健康を保つために
9月10日~16日は自殺予防週間です。
自殺に追い込まれることは誰にでも起こりうる危機で、誰もが当事者となり得る重大な問題です。新型コロナウイルス感染症は、健康問題にとどまらず、生活環境の変化などによる心身面の不調など、日常生活にも深く影響を及ぼしています。悩みはひとりで抱え込まず、ご家族やご友人、職場の同僚など、身近な人に相談してください。
また、市では電話や面談、訪問などで自殺予防に関する相談を行っています。ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
こころの健康を保つために
新型コロナウイルス感染症の出現により、様々な活動の自粛を余儀なくされています。
このような中、日常生活に不安やストレスを抱えている方も多いと思います。
不安やストレスを抱えないようにするために、気を付けたいことをご紹介します。
こころの健康を保つために気を付けたいこと
・規則正しい生活を保ちましょう。
いつも習慣にしているような軽い運動などは継続し、自分らしい生活を心がけましょう。
・睡眠時間を十分とりましょう。
できるだけ、1日6~7時間の睡眠をとるように心がけましょう。
・「バランスの良い」食生活が大事。
食べることは、生きるための基本です。バランスの良い食事をとるように心がけましょう。
・休養をとるように心がけましょう。
・信頼できる相談相手をもちましょう。
電話やメール、SNSなどで、家族や友人などと連絡をとるなどして、直接会わなくてもできるだけ、人とつながっていることが大切です。
・情報に惑わされないことが大切です。
正しい情報を見極めるようにしましょう。多くの番組を見たり、聞いたりするより、決まった番組だけの情報にしぼって見ることもひとつの方法です。
新型コロナウイルス感染症関連こころの相談先
市では、こころの健康を保つために以下のような事業を実施しています。
・心の相談(障害者支援課)
医療機関等の専門機関に行くことができず、一人で悩んだりしていませんか。そんな時、「心の相談」を利用してみてはどうでしょうか。
・健康相談(健康増進課)
電話や面談、訪問などで相談に応じています。(平日8時30分から17時15分)
電話番号 04-7154-0331 ファクス 04-7155-5949
令和4年度 流山市こころの健康講座 ※終了しました
命の灯台守 ~東尋坊の現場から~
日時:令和4年6月18日(土曜日)13時30分~15時30分(受付13時00分~)
講師:茂 幸雄 氏
NPO法人「心に響く文集・編集局」理事長
福井県東尋坊で自殺企図者と水際で遭遇し、人生再出発のための支援をされています。
会場:初石公民館(流山市西初石4丁目381-2)
定員:100名
※手話通訳・要約筆記あり
費用:無料
申込方法:健康増進課に電話または氏名・年齢・住所・電話番号を明記の上、ファクスにて申し込み。 ※終了しました
電話番号 04‐7154‐0331
ファクス 04-7155-5949
令和3年度 流山市こころの健康講座 ※終了しました
~子育て中のママ・パパに贈るこころの健康講座~
コロナ禍におけるこころの健康の保ち方
日時:令和3年11月30日(火曜日)13時30分~14時30分(受付13時15分~)
講師:江戸川大学 社会学部人間心理学科 准教授
堀内 美穂子 先生
会場:生涯学習センター(流山エルズ)1階 多目的ホール
定員:30名(先着順)
一時保育5名 ※1歳以上未就学児
費用:無料
持ち物:筆記用具
申込方法:健康増進課に電話または直接窓口へお申し込みください。 ※終了しました
電話番号 04‐7154‐0331
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。