こころの健康を保つために
ページ番号1028216 更新日 令和2年10月5日 印刷
こころの健康を保つために
新型コロナウイルス感染症の出現により、様々な活動の自粛を余儀なくされています。
このような中、日常生活に不安やストレスを抱えている方も多いと思います。
不安やストレスを抱えないようにするために、気を付けたいことをご紹介します。
こころの健康を保つために気を付けたいこと
・規則正しい生活を保ちましょう。
いつも習慣にしているような軽い運動などは継続し、自分らしい生活を心がけましょう。
・睡眠時間を十分とりましょう。
できるだけ、1日6~7時間の睡眠をとるように心がけましょう。
・「バランスの良い」食生活が大事。
食べることは、生きるための基本です。バランスの良い食事をとるように心がけましょう。
・休養をとるように心がけましょう。
・信頼できる相談相手をもちましょう。
電話やメール、SNSなどで、家族や友人などと連絡をとるなどして、直接会わなくてもできるだけ、人とつながっていることが大切です。
・情報に惑わされないことが大切です。
正しい情報を見極めるようにしましょう。多くの番組を見たり、聞いたりするより、決まった番組だけの情報にしぼって見ることもひとつの方法です。
新型コロナウイルス感染症関連こころの相談先
市では、こころの健康を保つために以下のような事業を実施しています。
・心の相談(障害者支援課)
医療機関等の専門機関に行くことができず、一人で悩んだりしていませんか。そんな時、「心の相談」を利用してみてはどうでしょうか。
・健康相談(健康増進課)
電話や面談、訪問などで相談に応じています。(平日 8時30分から17時15分)
電話番号 04‐7154‐0331
ファクス 04‐7155‐5949
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。