住民票と印鑑登録証明書の電話予約サービス
市役所や出張所の受付時間に窓口へ来られない方は、電話で住民票と印鑑登録証明書の交付申請をして、土曜日・日曜日に市役所守衛室、北部公民館、初石公民館、南流山センター、木の図書館で受け取ることができます。
なお、マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストア等に設置されたマルチコピー機から証明書を取得できる「コンビニ交付サービス」もご利用いただけます。詳細は以下のページをご確認ください。
1.電話予約サービスで交付できる証明書
- 住民票(世帯全員又は一部)の写し
- 印鑑登録証明書
※除住民票、改正原住民票および戸籍謄(抄)本等は対象外です。
2.申請できる人
本人又は本人と同一世帯の人
3.予約受付場所
市役所市民課 電話:04-7150-6075
4.予約受付日および受付時間
受領を希望する日の6日前(平日)午前8時30分から受領を希望する日の直前の開庁日(平日)午後3時までに予約してください。
例)受領日が9日(土曜日)の場合
受付可能期間 4日(月曜日)午前8時30分から8日(金曜日)午後3時まで
※木の図書館での交付希望の場合、月末の最後の開庁日が金曜日のときは、その日に電話予約を受付けることができません。前日の木曜日までにご予約ください。
5.予約方法
市民課に電話をして、次のことを告げてください。
住民票の場合
- 氏名、住所、生年月日、および電話番号
- 必要とする住民票の種類および証明の範囲並びに通数
a.住民票の種類:世帯全員又は一部
b.証明の範囲:本籍、続柄の記載の有無
印鑑登録証明書の場合
- 印鑑登録証番号、氏名、住所、生年月日および電話番号
- 必要な通数
6.受取方法
指定した受取場所および日時に住民票又は印鑑登録証明書を受け取ってください。
その際、受領予定者は本人であることを証明する書類(運転免許証、健康保険証など)を提示してください。なお、印鑑登録証明書の受領予定者は印鑑登録証(カード)もお持ちください。
受取日時
土曜日および日曜日の午前9時から午後4時まで (木の図書館のみ午前9時30分から午後4時まで)
受取場所
市役所守衛室、北部公民館、初石公民館、南流山センター、木の図書館
※臨時休館日があるときは、その施設を交付場所として指定できません。
受領予定者
請求者本人またはその者と同一世帯に属するものに限る。
住民票・印鑑登録証明書の交付手数料
1通につき300円
指定した日時に交付を受けない場合
その予約が取り消されたものとみなされます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎1階
電話:04-7150-6075 ファクス:04-7150-3309
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。