ぐるっと流山 100歳・栗屋セツさんによる小物作り講座を鰭ケ崎小学校で開催~セツお婆ちゃん100歳とフクロウの小物作り~

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1048622  更新日 令和7年1月31日

印刷大きな文字で印刷

フクロウ小物の写真

 令和7年1月24日(金曜日)、鰭ケ崎小学校で100歳の栗屋セツさんによる小物作り講座が開催されました。
 セツさんは、78歳の時に胃がん手術を受けたことをきっかけに、「生きている間は人のお役に立ちたい」と得意の裁縫を生かした小物作りを始められました。みなさんに福が来ることを願い、「福老」と名付けた布製のフクロウを近隣で配る活動や、福祉会館などで、裁縫講座の講師も務めていらっしゃいます。

児童達の前に立つセツおばあちゃんの写真

 当日は、NHK、東京新聞の2社が取材をするなか、手芸クラブに所属する4~6年生に、小物作りを教えていただきました。児童達に盛大な拍手で迎えられたセツさんは、フクロウ作りを始めた動機や、戦争当時の苦労話、生きがいなどを、お話しくださいました。
 手芸クラブの児童約25人は、フクロウを作るための型紙と説明書を見ながら、地域をいつも応援してくださっているボランティアのみなさんの協力のもと、フクロウを作りました。セツさんは、「どこまでできたの?こうやるといいよ」などと、こどもたちに声をかけながら、教えていらっしゃいました。

セツおばあちゃんが児童にフクロウ小物づくりを教えている写真

 児童達は、一生懸命、楽しみながら作品を作り上げ、自分の作ったフクロウを先生や友達に見せる姿もありました。
 講座が終わった後、セツさんは「みなさんに喜んでもらえると、生きるパワーにつながり、とてもうれしいです。また来年もこどもたちと元気に小物作りをやりたいです」とおっしゃっていました。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢者支援課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎1階
電話:04-7150-6080 ファクス:04-7159-5055
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。