ぐるっと流山 流山市民安全パトロール隊 「電話de詐欺」防止街頭啓発

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1048039  更新日 令和6年11月8日

印刷大きな文字で印刷

街頭啓発開始前に、流山警察署の方が挨拶する様子

 令和6年10月15日(火曜日)、流山おおたかの森駅南口広場で年金支給日に合わせた「電話de詐欺(特殊詐欺・振り込め詐欺)」防止街頭啓発活動が行われました。
 当日は、流山警察署生活安全課を中心に、流山市民安全パトロール隊や市役所コミュニティ課などが参加のもと、電話de詐欺対策のチラシなどを配布し詐欺に遭わないよう注意を呼びかけました。

流山市民安全パトロール隊員が、通行人に啓発チラシを手渡す様子

 「電話de詐欺」は、「電話de対策」が有効です。詐欺の犯人と直接話すと、多くの人が冷静な判断力を失ってしまいます。電話を「留守番電話設定」にし、知らない相手からの電話に出ないようにしましょう。また、実際に電話の録音機能がなくても、通話を録音する旨の留守番電話メッセージにすることで、犯人側から電話を切ってくれる可能性が高まります。
【留守番電話メッセージ例】「詐欺被害防止のため、在宅中でも留守番電話にしており、通話内容を録音しています」

流山市民安全パトロール隊員が、通行人に注意を呼びかける様子

 また、首都圏で連続発生している強盗事件について、犯人は犯行前にリフォーム会社などの業者をかたり、家族構成や家に現金があるかなどを探る電話をして事前準備をしている可能性があります。犯罪被害に遭わないためにも「留守番電話設定」を徹底しましょう。万が一電話に出てしまった場合でも、個人情報(資産状況や家族構成・高齢者世帯であるなど)は安易に他人に教えないようにしましょう。また、業者を装う不審者を見かけた場合や、不審な電話に出て自宅保管の現金等資産状況や高齢者世帯であるなどと家族構成を答えてしまった場合には、すぐに警察に通報をしてください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。