ぐるっと流山 公立保育所で流山産のさつまいもを提供

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1047938  更新日 令和6年11月5日

印刷大きな文字で印刷

さつまいもの写真

 令和6年10月8日(火曜日)、公立保育所5園で午後のおやつに「大学いも」が提供されました。この「大学いも」には、保育所の食育のために前ケ崎の農家・染谷健夫さんの畑で採れたさつまいもが使用されています。染谷さんは、子どもたちにおいしく食べてもらおうと、一生懸命育ててくれました。
 

染谷さんが教室の前でさつまいもを持ちながら子どもたちに話している様子の写真

 この日の午後、染谷さんが向小金保育所を訪れ、子どもたちに実際に育てたさつまいもを見せたり、育て方やおいしい食べ方について話したりしてくださいました。子どもたちの「さつまいもはどれが甘い、どこが甘いとかありますか?」という質問に、染谷さんはさつまいもの実物を見せながら、「丸くなっているのは土が硬くて伸びなかったものだから、細長くなっているものの方が甘くておいしいよ」と教えてくれました。
 

大学いもの写真

 そして待ちに待ったおやつの時間です。さつまいもの銘柄は紅はるかで、ほくほくして蜜とよく絡み、子どもたちからは「おいしい!もっと食べたい!」「おいしく育ててくれてありがとう!」という声が上がりました。
 

畑で笑顔をみせる染谷さんの写真

 向小金保育所の子どもたちは、染谷さんに感謝の気持ちを伝えながら、食べることができました。
 

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 保育課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6124 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。