給付 よくある質問
質問高額療養費の現物給付について知りたいのですが?
回答
高額療養費の現物給付とは、被保険者証または資格確認書と一緒に「限度額適用認定証」(以下単に認定証)を医療機関に提示することにより、1カ月ごとの医療機関での窓口負担が自己負担限度額までで済むようになる制度です。
(70歳以上の方につきましては、認定証の提示が必要ない場合があります。)
特記事項
- 保険料に未納がある場合、認定証の発行ができない場合があります。
- 認定証が適用されるのは、医療機関に提示した月からになります。
- 自己負担限度額を超えた医療機関での窓口負担が発生した場合、償還分高額療養費として後日通知し、申請により給付いたします。
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 保険年金課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎1階
電話:04-7150-6077 ファクス:04-7150-3309
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。