福祉有償運送ドライバー養成講習会

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1047591  更新日 令和7年10月17日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室 健康・福祉

流山市では、福祉有償運送の利用者の需要の増加によりドライバーが不足しています。
そこで、福祉有償運送(※)のドライバー養成講習会を開催します。

通常2日間かけて行う講習を1日で修了します。また、受講費は市が負担するため、無料です。

あなたの運転技術を誰かのために活かしてみませんか。

※福祉有償運送とは、高齢者や障害者など、一人で交通機関を利用して移動することが困難な方のために有償で行う運送サービス(有償ボランティア)です。福祉有償運送自動車を運転するためには、講習の受講が必要です

開催日

令和7年11月28日(金曜日)

開催時間

9時 から 19時10分 まで

※遅刻・途中退出不可
※通常2日間で実施する講習を1日で修了します。

場所

文化会館
文化会館の施設案内ページ

対象

一般

次の条件すべてに該当する方

1.心身ともに健康で、自動車の運転に支障がない、概ね75歳以下の流山市民の方

2.普通運転免許をお持ちの方

3.過去2年間に重大事故、免許停止および免許取消がない方

4.高齢者や障害者を支援したいという気持ちがあり、市内の福祉有償運送事業にご協力いただける方

内容

福祉有償運送自動車の運転に必要となる、以下の講習(国土交通大臣認定講習)を実施します。

・福祉有償運送運転者講習

・セダン等運転者講習

※2つの講習を1日で修了します。

※どちらか一方のみの受講はできません。

申し込み

事前申し込みが必要です。

申し込み方法:
電子申請 または 所定の申込書に記入の上、運転免許証(両面)のコピーを添えて提出(郵送可・11/7必着)

申込書提出先:
〒270-0192 流山市平和台1-1-1 流山市役所福祉政策課 宛

[申し込み締切日:令和7年11月7日(金曜日)]

電子申請(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
費用

不要です。

(市が負担します)

定員
10名程度(多数抽選)
持ち物

・動きやすい服装、運動靴(介助や運転の実技があるため)

・運転免許証

・筆記用具

・昼食

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 福祉政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎1階
電話:04-7196-6605 ファクス:04-7159-5055
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。