みどりの保全活動ボランティア講習会

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1027626  更新日 令和7年9月11日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室

身近にある森や里山に興味はありませんか。

この講習会では、森と里山についての講義や、森の散策、フィールドワークを通じて、豊かなみどりを保全するための知識を学びます。

この講習会を通して、市民の森などの森や里山を守る活動をしていただけるボランティアに挑戦してみませんか。

初級者講習会ですので、お気軽にお申込みください。

開催日

令和7年10月18日(土曜日) 、10月25日(土曜日)

場所

流山市コミュニティプラザ、流山市おおたかの森センター、大畔の森、県立市野谷の森公園(予定地)

対象

一般

市内在住・在勤・在学の高校生以上

内容

※当講座は全2回連続して受講いただく講座です。                                

第1回目(午前:座学 午後:フィールドワーク)

日時:令和7年10月18日 10時~15時(受付開始 9時45分)

場所:流山市コミュニティプラザ(流山市大畔25-17)

散策場所:大畔の森

・市職員による流山市のみどりについての現況説明

・水と緑の探偵団 樫氏による里山保全についての講義

・里山ボランティア流山 生方会長による大畔の森保全活動についての説明、散策およびものづくり体験

 

第2回目(フィールドワーク、グループワーク)

日時:令和7年10月25日 10時~12時半(受付開始 9時45分)

集合場所:流山市おおたかの森センター(流山市おおたかの森西2-13-1)

散策場所:県立市野谷の森公園(予定地)

・NPOさとやま 岡田理事長による県立市野谷の森公園(予定地)の生き物紹介や保全活動についての講義、森の散策

・流山市おおたかの森センターにてまとめのグループディスカッション

 

※各集合場所について、駐車場の台数には限りがございますので、可能な限り公共交通機関や自転車でお越しください。       

申し込み

事前申し込みが必要です。

電話申し込み:住所、氏名、電話番号、みどりの保全活動ボランティア講習会参加希望の旨お伝えください。

インターネット申し込み:下記のリンクから応募フォームにご入力ください。

受付期間:10月3日(金曜日)まで

電話受付時間:8時30分~17時15分

担当部署:流山市役所 みどりの課 04-7150-6092

[申し込み締切日:令和7年10月3日(金曜日)]

みどりの保全活動ボランティア講習会お申込みフォーム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
費用

不要です。

定員
15名(申し込み多数の場合は抽選となります)
持ち物

筆記用具、軍手、虫よけ、水分補給できるもの、動きやすい服装でお越しください。

講師

水と緑の探偵団

樫 聡氏

 

里山ボランティア流山

会長 生方 康之氏

 

特定非営利活動法人NPOさとやま

理事長 岡田 啓治氏

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

まちづくり推進部 みどりの課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6092 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。