第2回流山市アプリコンテスト
第2回流山市アプリコンテストの結果をお知らせします
当日は、応募総数30件の中から、事前審査を通過した13件の提案がありました。
流山の「オープンデータ」を利用した、楽しい・便利なアプリが披露されました。
コンテスト当日の様子
コンテスト受賞者
- アイデア(市役所)部門
最優秀賞 「流山ジョーンズ(森のまちの失われた伝説)」 チームIP 様
優秀賞 「流山安心アプリ「みんな安全避難」」 江戸川大学マス・コミュケーション学科演習・実習1. 様

- プログラミング部門
最優秀賞 「流山ごみ収集アプリ」 板橋 範昌 様
優秀賞 「ごみの日ですよ!(流山市)」 紙谷 博城 様

コンテスト発表作品 ※発表順。応募者による作品紹介
アイデア(市役所)部門
本橋 一則 様 「流山トレーサビリティ」
流山市の特産物のトレーサビリティ機能と、サーバ側での消費者の分析を想定した準備設計です。分析は別プロジェクトでいいと思いますが、あらかじめそれを想定した設計をしておくと効率的です。
安齋 徹 様 「地域行政情報比較地図」
地域の行政情報から地域の課題を見つけ、分析・検討するためのマップアプリ。
チームIP 様 「流山ジョーンズ(森のまちの失われた伝説)」
「森のまち流山」という秘境を舞台に、定期的に小さな探検ミッションを提供することで、市民の日々の散歩やサイクリングを少し楽しくし、市民へ健康を告知する健康促進アプリ。
江戸川大学マス・コミュケーション学科演習・実習1. 様 「流山安心アプリ「みんな安全避難」」
「災害発生時に誰もが安全にかつ迅速に避難できるように」をコンセプトに、避難所までの避難経路自体を複数設定し、皆が安心かつ安全な避難の実現を目指したアプリ。
プログラミング部門
ART-TKS 様 「nagAReyamap」 Android
流山のすべてがあなたの手の中に!オープンデータを活用した流山の名所、公共施設から避難場所、ごみ置き場などの施設までの道順をAR(拡張現実)でガイドするナビゲーションアプリです。
板橋 範昌 様 「流山ごみ収集アプリ」 Android
流山市に引っ越してきたらまずはじめにインストールするアプリ!
登録した地区の次回ゴミ収集日がアプリを起動しなくてもスマホの通知領域に常に表示されるので、自然と収集日が染み付きます。都心から一番近い森のまち、流山を意識した緑色を基調としたデザインのアプリにしました。
森川 健太郎 様 「流山サイクリングロード」 Web
サイクリングを通じて、流山市の新しい発見をしてほしいというコンセプトの元、開発しました。
操作を可能な限りシンプルにし、触るだけで楽しく、新しい発見ができます。サイクリングしてみよう!という気持ちにさせるアプリです。
齊藤 貴裕 様 「今、変わる!流山市議会アプリ」 iOS
「今、変わる!流山市議会」の一環として、流山市民が流山市議会への関心を持ってもらい、「議会へ参加!」という形で流山市議会への参加を促し、流山の市政について市民に関心を持ってもらうのがねらい。
目黒 亮介 様 「流山市スマート議事録」 Web
このアプリのコンセプトは、「議会をもっと身近に」です。市議会にもっと興味を持ってもらうことを目的としてこのアプリを考えました。議事録のキーワードなどを提示することで興味をひくことができます。しかし、それを人間が行うと手間がかかります。そこで、議事録から自動でキーワードを抽出するシステムを備えたwebアプリを作りました。
村脇 光洋 様 「流山ゆるキャラナビ」 iOS
AR技術を使って、カメラが向いた方角にある遊び場や施設などを知ったり、その場所ごとにARで現れたキャラクターが説明をしてくれたりするアプリです。
どすこい流太郎 様 「流山施設サーチ」 Web
流山市の公共施設をより活用してもらうため, 自分のやりたいことにあった公共施設を簡単に探せるwebアプリを作りました。
地図に表示される部分などの見やすさを工夫しました。
津田 彩香 様 「流山そーしゃるねっとわーく(略称:NSN)」 Web
近年失われつつあるご近所付き合いと同種の「ひととひととの繋がり」をネット上で復活させる。
流山市で子育てをするお母さんが、安全かつ気軽に情報を発信、受信できるアプリ。
オープンデータとは?? |
---|
公的機関をはじめ、人や組織が持っている情報(データ)を、特別な利用条件なしに公開し、利用者が自由に利活用するという考え方を指します。 |
募集について
- 募集部門と各賞
次の3つの部門から募集します。複数の部門に応募することもできます。
市議会(アイデア)部門 |
市役所(アイデア)部門 |
プログラミング部門 |
---|---|---|
流山市議会のオープンデータを活用したアプリのアイデアを募集します。※1 |
流山市のオープンデータを活用したアプリのアイデアを募集します。※1 |
流山市議会、流山市を問わず、当市のオープンデータを活用したアプリの作品を募集します。※2 |
最優秀賞 |
最優秀賞 |
最優秀賞 |
優秀賞 |
優秀賞 |
優秀賞 |
※1 アイデア部門では、流山のオープンデータのほか、他の機関のデータ(利用上の問題が無いものに限る)や、「こんなデータがあったらいい」という想像のデータを組み合わせた提案も可とします。
※2 プログラミング部門では、流山のオープンデータのほか、他の機関のデータ(利用上の問題が無いものに限る)を組み合わせた提案も可とします。また、応募可能なアプリは、次のいずれかの形式とします。
- WEBアプリケーション
- iOSアプリケーション
- Androidアプリケーション
- 上記のほか、パソコン、スマートフォンまたはタブレット端末単体で利用でき、ディスプレイに表示することが可能なアプリケーション
応募について
- 応募期間
平成26年9月1日(月曜日)~11月28日(金曜日)17時
- 応募資格
個人または個人によるグループ (市内在住・在勤は問いません。)
- 応募方法
下記「第2回流山市アプリコンテスト応募申込書兼提案書」に記入のうえ、応募フォームからお申込みください。※募集は終了しました。多くのご応募、ありがとうございました!
-
第2回流山市アプリコンテスト応募申込書兼提案書 (Word 41.5KB)
-
第2回流山市アプリコンテスト応募申込書兼提案書(記入例) (Word 230.5KB)
-
第2回流山市アプリコンテスト募集要項 ※応募前に必ずご確認ください (Word 43.0KB)
選考について
- 事前審査 12月上旬
書類審査です。
応募申込書兼提案書を審査します。審査結果は、応募者全員にメールにて連絡します。
- 本審査 平成27年1月10日(土曜日) @流山市役所委員会室(第1庁舎4階)
公開プレゼンテーションです。
応募アプリの説明資料(Microsoft Power Point形式)を別途ご用意のうえ、数分のプレゼンテーションを実施いただきます。プログラミング部門では、プレゼンテーションのほか、ご自身のスマートフォンやパソコン等からアプリの作品を動作させて(またはその録画映像を再生して)紹介いただきます。
審査結果は、その場で発表されます。
- 審査委員(予定)
流山市長、流山市議会広報広聴特別委員会委員長、学識経験者4名、流山市民2名
- 審査のポイント
項目 内容 独 創 性 これまでに無い独自のアイデアであるか。 これまでに無い斬新な情報の組み合わせであるか。 応募者の個性や専門分野が反映されているか。 有 用 性 利用者や利用シーンが容易に想像できるか。 住民の利便性や行政サービスの質が大きく向上するか。 費用対効果が充分に得られるか。 将 来 性 数年先、数十年先も利用し続けられるか。 今後、住民の需要がより高まることが予想されるか。 他の分野でも同種のアプリが展開できるか。 着 眼 点 住民の潜在的なニーズを感じるか。 これまでの行政には無いサービスであるか。
または、既存の行政サービスに対する発展的な工夫がみられるか。魅 力 思わずスマートフォン等を取り出して利用したくなるか。 アプリの目的に合致した優れたデザインを備えているか。 アプリが人から人へと広まっていくことが想像できるか。 操 作 性※3 直感的に操作できるか。 シンプルに操作できるか。 操作方法のナビゲーションは充実しているか。 技 術 力※3 ソフトウェアの規模は充分か。 高度な技術が用いられているか。 新しい技術が用いられているか。
※3 プログラミング部門のみ。
注意事項
- 申込書に記載された名前、住所、作品名等(以下「申込み情報等」という。)ならびに応募作品は、本コンテストの運営および主催者等の関連事業に使用されます。事前審査通過者の申込み情報(住所・電話番号・メールアドレスを除く)、提案内容及び応募作品は、公表します。
- 応募作品の著作権等の知的財産権は当該作品の応募者に帰属しますが、応募者は主催者が本コンテストおよびこれに関連する事業に関するものに限り、今後、当該応募作品を国内外で使用する権利を許諾するものとします。
- 著作権等の知的財産権の保全措置は、電子公証制度を利用するなど各自の責任にて行ってください。主催者は、応募作品について著作権等の知的財産権侵害に関する責任を負いません。応募作品に関して、著作権等の知的財産権侵害など法律上の問題が発生した場合には、応募者にて対処して下さい。
- 応募者は、本コンテストにあたって、ご提出いただく一切の情報について、応募者独自のものであり、応募者が正当な権利を有し、本コンテストへの応募および主催者による利用が第三者の権利を侵害せず、第三者との契約違反を構成しないものであることを保証するものとします。
- 応募者は、応募作品が法令もしくは公序良俗に違反し、著作権、プライバシー権、肖像権等第三者の権利を侵害し、もしくは第三者を誹謗中傷し、主催者の適正な事業の運営を妨げるもの、またはこれらの虞があるものが含まれていないことを保証するものとします。
- 応募作品は、応募時から各賞の発表時までの期間中、未発表であるものに限られます。
- 応募者が応募作品に関連して、募集要項に違反したことにより第三者からクレーム等が生じた場合には、応募者の責任と費用においてこれを解決するものとし、主催者がこれにより損害を被った場合には、応募者は主催者の損害を賠償する責任を負うものとします。
- 選考の経過等に関するお問い合わせには応じられません。
- 本コンテストに要する一切の費用は応募者の負担とします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
流山市役所
代表電話:04-7158-1111
〒270-0192 千葉県流山市平和台1-1-1