自治会ICT活用個別相談

どうする?どうやる?自治会業務の効率化
自治会の役員になったけど、作業が多くて大変…!前任者からの引継ぎ資料も膨大…!
ちょっとしたお手伝いのつもりでやるには大変すぎる!
世の中にある便利なツールを使いたいけど、どうやって使ったらいいかわからない・・・
そんなお悩みを、この機に解消していきませんか。
セミナーだけでは知識を深めることが難しいICTやデジタル技術の
具体的な活用方法について、自治会のみなさまから個別相談にお答えします。
開催の目的
自治会の持続可能な運営体制を支え、地域に住む方が、自治会活動を通して、希望に応じて自らの知識・経験等を活かせる居場所を持ち、社会活動等多様な活躍の機会が得られる環境の整備を目指します。令和7年度は流山市内の自治会の皆様のICT技術の活用による業務効率化をサポートします。
※本事業は、公益財団法人地域社会振興財団「令和7年度人生100年時代づくり・地域創生ソフト事業交付金」を活用し開催されます。
こんなお悩み、ありませんか。ご相談に承ります!
□ 役員間の連絡をもっとスムーズにしたい
□ 紙の資料の管理をデジタルツールで効率的にやりたい
□ 役員会や総会の議事録作りをもっとラクにしたい
□ 回覧板以外の会員の方々への連絡をする方法を知りたい
□ ホームページやSNSを作って地域のみなさまに情報を発信したい
□ 会計管理や会費の受け渡しを簡単に行いたい
□ 他の団体ではどううまくやっているのか知りたい
実施概要
企業や団体でデジタル技術を利活用したことがあるメンバーが、自治会における業務効率化やコミュニケーションをよりよくするため、個々の自治会に寄り添った相談やアドバイスをさせていただきます。
- 実施期間:令和8年2月28日(土曜日)まで
- 時間:1時間単位(上限40時間まで:先着順)
- 費用:無料
- 担当講師:Code for Nagareyama メンバー(行政機関・民間企業等で、団体内外のデジタルツールの利活用を推進した経験者がお話を伺います。)
- 開催方法:オンラインまたは現地
| オンラインの場合(推奨) | 現地訪問・対面の場合 | |
|---|---|---|
| 方法・場所 | オンライン会議ツール「Zoom」 | 流山市内(原則) |
| ご予約方法 | 日程調整ツール 「TimeRex」 からご予約 (下記外部リンク参照) https://x.gd/WBZnL |
メールにてご連絡 codefornagareyama@gmail.com |
| 備考 | 接続環境(パソコン、マイクスピーカー、通信機器)は相談者側でご準備をお願いします。 | 会場のご予約および費用は相談者側でご準備をお願いします。 |
<オンライン会議のご予約方法:TimeRexの使い方>
※画面を見ながら操作ください。
1.「TimeRex」画面で、緑色の 候補時間の中から、相談したい日時をクリックします。
2.「会社名=自治会名」「名前」「メールアドレス」の欄を記入いただき、
「コメント」に相談事項を記入の上、「上記の内容で日程調整を完了する」をクリック
3.で登録したメールアドレスに、予約完了の連絡のメールがとどきます。
オンライン会議ツールの接続URLが記載されているのを確認ください。
4.ご予約の当日、パソコン・スマートフォン等でオンライン会議ツールの接続先URLを
クリックすると、相談員につながります。相談をお願いします。
運営
流山市民活動団体 Code for NAGAREYAMA (コード・フォー・ナガレヤマ / CfNY)
2014年結成。デジタル技術等を活用し地域をよりよくすべく、行政と市民の橋渡しを行い、地域課題とアイディアを繋ぎ解決案を見出す中間支援をしています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
