コミュニティ保険
流山市市民活動災害補償保険(コミュニティ保険)
この保険は、公益性のある活動中にケガをしたり、主催者が賠償責任を問われた場合の補償制度です
(1)この制度の対象となる活動や補償内容は、全ての事故を補償しているものではなく、必要最低限の補償となっています。活動内容等を考慮し、他の保険に加入するなど必要に応じた対応をご検討ください。
(2)保険料は市が負担しており、事前の保険加入登録の必要はありません。
(3)事故が発生した場合に「事故報告書」「活動の改善について」の書類と「参加名簿」等を提出していただきます。提出していただいた事故報告書等をもとに市と保険会社で審査し、補償の対象となるか判断します。
※事故が起きた場合は、まずコミュニティ課(電話:04-7150-6076)までお知らせください。
対象となる公益的活動
対象となる方
市民団体(原則として5人以上で構成員の70%以上が本市に住所を有するもの)で、参加者名簿に記載のある方
※参加者とは・・・公益性のある活動に直接参加する者(お祭りに遊びに来た人等の不特定多数の者は除く。)
※名簿について・・参加者の氏名が記載されたもの
保険金額など
身体賠償 | 限度額:1名につき6,000万円、 1事故につき2億円 |
---|---|
財物賠償 | 限度額:1事故につき2,000万円 |
保管物賠償 | 1事故につき100万円 |
死亡 | 500万円 |
---|---|
後遺障害 | 15万円~500万円 |
入院 | 1日3,000円 |
通院 | 1日2,000円 |
※詳しくは下記のパンフレットをご覧ください。
注意事項
対象とならない事故の一例
・スポーツや文化などのサークル活動(自己研鑽等趣味的活動)におけるケガなど
・地域清掃活動において、動力を使用した機器(草刈機等)を起因としたもの
・熱中症、飲酒時の事故、疾病によるものなど
事故防止は心掛けが大切!
今の自分にできることですか?
無理せずに活動しましょう!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。