円滑な自治会活動に向けた取組事例
円滑な自治会活動に向けた取組事例
自治会によって様々な課題がありますが、解決のために工夫を凝らしている取り組み事例を紹介します。
自治会長や役員の負担軽減策
・負担が集中しないよう「役割分担」や「分業化」を実施する。
・副会長を2年任期にし、旧副会長2人、新副会長2人の体制にすることで、総入れ替えとならないよう工夫する。
・役員経験者の中から自治会長を選考する。
・引継ぎしやすいよう、自治会の運営マニュアルを作成する。
・役員がやめられなくなる問題を解決するため、任期を定める。
・自治会長、役員を決定する方法に、「くじ引き」や「輪番制」を採用する。
・自治会内だけで解決できない問題はNPOや企業等と協力、連携する。
自治会員の高齢化
・お祭りやワークショップ等のイベントを開催し、参加者の若返りを促すことで役員の交代につなげる。
・イベントの企画・運営を子育て世代のお父さんお母さんにイベントの企画・運営に参加してもらうことで、自治会活動に参加してもらうきっかけを作る。
力を入れている活動
・防犯、環境美化、防災、見守り等の活動時、子どもや若い世代と連携して楽しめる工夫をし、参加者を増やす。
・活動後に反省会を行い、親睦を深める。
自治会を運営されている役員の皆様へ
市では「自治会加入のPRリーフレット」を提供していますので、是非ご活用ください。ご要望いただければ必要数をご用意します。
転入された方には、「自治会加入の促進リーフレット」を市民課や各出張所の窓口にてお渡しし、PRしています。
今後も「広報ながれやま」や「自治会加入促進ポスター」を活用し、継続的に自治会加入促進を行っていきます。
-
自治会加入促進のポスター (PDF 2.6MB)
-
自治会加入促進リーフレット見本(写真バージョン) (PDF 707.4KB)
-
自治会加入促進リーフレット(イラストバージョン) (PDF 1.1MB)
-
自治会加入促進リーフレット印刷申込書 (Word 87.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。