学校の空調整備

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1040199  更新日 令和5年2月1日

印刷大きな文字で印刷

学校体育館に空調を整備します

 市内全27小・中学校(小学校17校、中学校10校)の屋内運動場に空調設備を整備します。

 空調機器を設置することで、災害時の指定避難所としての防災機能向上を図り、熱中症予防など、児童・生徒等の安全を確保していきます。

 令和4年流山市議会第3回定例会で、予算措置されたことから、現在設計を進め、令和5年度夏までの空調整備を目指して、事業を進めていきます。

 空調機器は全校GHP※1方式を採用し、ランニングコストを節約します。

 室外機については、電源自立型※2を各校1台以上設置し、停電時にも対応できるようにします。


※1 GHP…ガスエンジンを使って室外機を動かし、電気エアコンに比べて消費電力を大幅にカットします。
※2 電源自立型室外機…停電時に内蔵バッテリーからガスエンジンを動かし、電源の確保が可能となります。

普通教室・給食室の空調

普通教室の空調機の様子
普通教室の空調
給食室厨房の空調機の様子
給食室の空調

 現在、市内小・中学校の全ての普通教室には、空調機器が設置してあります。

 給食室には、令和3年度に2校、令和4年度は10校に空調機器を設置しました。これにより、全ての給食室への設置が完了しました。

 児童からは、

「暑さを気にせず、勉強に集中できています。」

「体育の後、教室に戻ると涼しくてうれしいです。」

 また、調理師からは

「職場環境が大幅に改善されました。熱中症の心配が、ほとんどなくなりました。」

「空調がつく前の冬は、厚着をしても震えていました。設置後は、作業前に空調をつけておけば、快適に調理ができるようになりました。」

などの声を聴くことができました。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

教育総務部 学校施設課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7157-2755 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。