流山市地域支え合い活動
地域での支え合い活動
地域での支え合いで安心を
「孤独死」など、ひとり暮らしの高齢者等の社会的な孤立が地域社会の課題になっています。誰もが安心して暮らすことのできる地域社会を実現するためには、行政が提供する公的なサービスの充実だけでなく、地域においても、地域コミュニティの中核を担う自治会等を中心に、市・市民・自治会・関係機関・事業者が福祉の担い手として連携・協力して、「支え合い活動」を展開していくことが不可欠になっています。
支え合い活動とは
- 誰もが安心して地域でくらし続けられるよう、自治会を中心に地域の方などが無理のない範囲「少しずつ」「できることを」「できる範囲で」行う日常的な見守りや災害時の避難支援等のための活動です。
- 名簿に登載されることで地域の方などのからの支援が必ず受けられることを保証するものではなく、また、活動に従事する方は、法的な責任や義務を負うものはありません。
- 自治会に加入していない方には、是非加入をお願いします。また、普段から地域の方などと気軽に話せる関係をつくるといった心がけがも重要です。
-
説明資料 (PDF 2.0MB)
-
地域支え合い活動の手引き(第7版) (PDF 1.3MB)
「地域支え合い活動の手引き」内の「事例集」に該当するページは、このページの「地域支え合い活動事例」にまとめてあります。

流山市地域支え合い活動推進条例および施行規則
地域における支え合い活動を推進するため、その基本理念や市・市民・自治会等・関係機関・事業者等の役割を明らかにするとともに、活動に携わる自治会等に対して、支援を必要とする方についての情報をあらかじめ提供することに関して、必要な事項等を定めた条例および規則です。
支え合い活動対象者名簿に登載する対象者
- 75歳以上のみの世帯に属する方で、名簿登載の通知に対して不同意の申出がない方【逆手上げ方式】
- 身体障害者手帳1・2級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳A等、要介護3以上の方で、名簿登載の通知に対して同意の申出があった方【同意方式】
- その他支援を必要とする方で、名簿登載の申出があった方【手上げ方式】
※毎年1月1日を基準として、上記1、2に新規に該当された方、千葉県の指定難病・小児慢性特定疾病医療費助成制度対象者の方に名簿登載に係る意向確認の通知を送付しています。(毎年2月頃送付)
※名簿登載の申出は対象者要件や時期にかかわらず、随時受け付けています。
支え合い活動名簿対象者名簿を提供する団体等
対象者の方が居住する地域において支え合い活動を行う自治会等、民生委員・児童委員、地域包括支援センター、流山市社会福祉協議会、地区社福祉協議会、千葉県流山警察署、流山市消防本部、消防署、消防団
自治会への支援
市では、平成26年10月に「流山市地域支え合い活動推進条例」を制定しました。日常的な見守り活動や災害時の避難支援活動等に携わる自治会等に対して、ひとり暮らしの高齢者等に関する情報(「支え合い活動対象名簿」)の提供、出前講座、講演会、また、地域における支え合い活動を推進するに当たり、その中心的主体となる自治会に対して報償費を支給することで、自治会の活動を支援しています。
-
名簿等の提供に係る手続きの流れ (PDF 79.6KB)
-
流山市自治会等支え合い活動報償費支給要領 (PDF 155.5KB)
-
流山市出前講座どこでもトークながれやま申込書 (Word 35.5KB)
救急情報カードの配布について
「救急情報カード」は、緊急連絡先、医療機関・お薬、災害時の配慮事項等の情報を記入することができます。救急隊員や地域の支援者がその情報を確認して、素早い救命活動・安否確認につなげます。
令和5年度 地域支え合い活動講演会
令和4年度 地域支え合い活動講演会
-
「災害に備える地域づくり~日頃の見守り、支え合い活動を通じて~」(高橋先生 講演資料) (PDF 641.0KB)
-
講演会「災害に備える地域づくり~日頃の見守り、支え合い活動を通じて~」(2月1日開催)実施報告 (PDF 320.0KB)
- 「水害から『命』を守るためにあなたへ伝えたいこと」パンフレット
-
参加者向けアンケート集計結果 (PDF 1.9MB)
平成30年度 地域支え合い活動講演会
-
講演会「災害に備える支え合いのチカラ ご近所力で防災を」(11月8日開催)実施報告 (PDF 527.4KB)
-
「災害に備える支え合いのチカラ ご近所力で防災を」(鍵屋先生 講演資料) (PDF 3.2MB)
-
「わが家の防災スタートブック」(鍵屋先生 講演資料) (PDF 509.3KB)
-
「これだけは準備しておきたい!」(鍵屋先生 講演資料) (PDF 239.8KB)
-
地域における支え合い活動について(流山市 説明資料) (PDF 2.6MB)
-
「災害の時、私たちを助けてください!!」ハンドブック (PDF 739.9KB)
-
流山市安心メール登録の案内 (PDF 1.1MB)
-
参加者向けアンケート集計結果 (PDF 915.3KB)
平成29年度 地域支え合い活動講演会
-
講演会「災害時に活きる!地域支え合いのチカラ」(2月9日開催)実施報告 (PDF 374.4KB)
-
「災害時に生きる!地域支え合いのチカラ」とは!?(高橋洋先生 講演会資料) (PDF 2.7MB)
-
地域における支え合い活動について(流山市 講演会資料) (PDF 2.3MB)
-
参加者向けアンケート集計結果 (PDF 791.5KB)
平成28年度 地域支え合い活動講演会
地域の情報
地域支え合い活動事例
-
地域支え合い活動トピックス1. (PDF 2.0MB)
-
地域支え合い活動トピックス2. (PDF 2.2MB)
-
地域支え合い活動トピックス3. (PDF 2.2MB)
-
地域支え合い活動トピックス4. (PDF 2.3MB)
-
地域支え合い活動トピックス5. (PDF 2.2MB)
-
地域支え合い活動トピックス6. (PDF 2.7MB)
-
地域支え合い活動トピックス7. (PDF 2.2MB)
-
広報ながれやまバックナンバー(平成28年1月21日号) (PDF 2.8MB)
-
広報ながれやまバックナンバー(平成29年8月11日号) (PDF 3.1MB)
活動風景(出前講座や自治会会議)
西初石1・2丁目


流山9丁目自治会

前ヶ崎みどり自治会

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎1階
電話:04-7196-6605 ファクス:04-7159-5055
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。