平成25年度流山市通学区域審議会
審議会の構成
審議会委員は、知識経験を有する者、学校長の代表者、PTAの代表者、
市民等の15名以内で組織され、教育委員会が委嘱します。
任期は平成25年8月1日からの2年間です。
平成25年度
第1回
平成25年9月19日(木曜日)午前10時20分~ 流山市役所第2庁舎 301会議室
・通学区域の見直しについて ほか
-
第一回審議会 議事録 (PDF 306.1KB)
-
審議会 次第 (PDF 65.7KB)
-
通学区域等の規定について (PDF 108.7KB)
-
議題3 小中学校区対照表 (PDF 35.2KB)
-
議題3 小学校区域 (PDF 298.0KB)
-
議題3 中学校区域 (PDF 318.5KB)
-
議題4 通学区域の見直し (PDF 72.2KB)
-
資料1 通学区域審議会条例 (PDF 121.9KB)
-
資料2-1 市民参加条例(抜粋) (PDF 102.9KB)
-
資料2-2 流山市審議会等の委員の選任及び会議の公開等に関する指針 (PDF 151.1KB)
-
資料3-1流山市立小学校設置条例 (PDF 81.0KB)
-
資料3-2 流山市立中学校設置条例 (PDF 75.2KB)
-
資料3-3 流山市立小学校及び中学校通学区域規則 (PDF 124.0KB)
-
資料3-4 関連法令等(抜粋) (PDF 155.3KB)
-
資料4 指定学校変更及び区域外就学 (PDF 115.6KB)
第2回
平成25年12月12日(木曜日)午後14時~ 流山市役所第2庁舎 305会議室
・江戸川台小学校及び北部中学校の現状について
・江戸川台小学校及び北部中学校の通学区域の見直しについて
-
第二回審議会 議事録 (PDF 359.1KB)
-
審議会 次第 (PDF 62.8KB)
-
議題1-1江戸川台小学校の現状について (PDF 107.9KB)
-
江戸川台小学校通学区域 (PDF 435.8KB)
-
議題1-2 北部中学校の現状について (PDF 108.0KB)
-
北部中学校通学区域 (PDF 402.8KB)
-
議題2 江戸川台小学校及び北部中学校の通学区域の見直しについて (PDF 116.5KB)
-
自治会図 (PDF 1.7MB)
-
資料1 通学区域制度の弾力的運用 (PDF 456.7KB)
-
資料2 指定学校変更及び区域外就学の制度について (PDF 115.7KB)
参考資料
-
江戸川台小学校に係る指定変更・区域外申請について (PDF 70.2KB)
-
市内小中学校児童生徒の登下校中の交通事故件数について (PDF 58.4KB)
-
全小中学校の学区外通学の状況 (PDF 87.7KB)
-
他市への区域外就学について (PDF 63.2KB)
-
児童生徒数推計 (PDF 130.8KB)
第3回
平成26年3月5日(水曜日) 午後2時30分~ 流山市役所第2庁舎 306会議室
・小中学校併設校及び小山小学校の通学区域について
諮問 平成26年3月5日
-
諮問文 (PDF 76.5KB)
-
現行:小山小学校通学区域 (PDF 1.8MB)
-
現行:常盤松中学校通学区域 (PDF 1.7MB)
-
平成24年度答申文 (PDF 181.8KB)
-
平成24年度答申事項 (PDF 78.6KB)
-
平成24年度答申:小山小学校通学区域変更(案) (PDF 1.8MB)
-
平成24年度答申:新設小学校通学区域(案) (PDF 1.8MB)
-
平成24年度答申:新設中学校通学区域(案) (PDF 1.7MB)
-
小山小学校児童数推計 (PDF 135.8KB)
-
おおたかの森小学校、おおたかの森中学校児童・生徒数推計 (PDF 56.9KB)
-
小山小学校通学区域見直し(案) (PDF 1.8MB)
-
おおたかの森小学校通学区域見直し(案) (PDF 1.8MB)
-
おおたかの森中学校通学区域見直し(案) (PDF 1.7MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 学校教育課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6104 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。