流山市こども計画
流山市こども計画~こども・若者といっしょのまちづくり~『こどもまんなか にこにこプラン』
流山市こども計画は、「こども基本法」に基づく「市町村こども計画」として、令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とし、これまでの「子ども・子育て支援事業計画」、「流山市次世代育成支援行動計画」に加え、「こどもの貧困の解消に向けた対策の推進に関する法律」に基づく「こどもの貧困の解消に向けた対策計画」及び「子ども・若者育成支援推進法」に基づく「子ども・若者育成支援計画」を含めた一体的な計画として策定し、すべてのこどもにやさしいまちづくりの実現を目指します。
計画書
計画の基本理念
流山市は、こどもの心豊かで健やかな育ちや子育てを支援し、こどもがいかなる環境、家庭状況にあっても分け隔てなく大切にされ、こどもにとって最も良いことは何かを第一に考え、自分らしく安心して生きることができる、すべてのこどもにやさしいまちづくりの実現を目指します。
計画の愛称『こどもまんなか にこにこプラン』
本計画の愛称は、流山市内の小中学校に通うこどもたちにアンケートで募集し、決定しました。こどもたちからは「流山市のみんなに、にこにこ笑っていて欲しいから。」、「すべてのこどもが学校でも家庭でも友人関係など様々なところで笑顔でにこにこになってほしいから。」という意見が寄せられました。
これまでの意見聴取や各種調査内容
流山市子ども・子育て会議の審議
本計画の策定にあたっては、令和5年度から令和6年度にかけ、流山市子ども・子育て会議で審議を行いました。
こども・若者への意見聴取
本計画の策定にあたっては、こどもや若者を対象に意見聴取を行いました。
計画策定に係る各種調査
本計画の策定にあたり、アンケート調査を実施しました。
-
(仮称)流山市こども計画の策定に関するニーズ調査 報告書 (PDF 10.9MB)
-
流山市こどもの生活状況に関する実態調査 報告書 (PDF 6.6MB)
-
流山市こども・若者意識調査 (PDF 7.4MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども家庭課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6082 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。