ぐるっと流山バックナンバー 平成20年3月

  • 渡辺選手が市長室を訪問流山高校ボクシング部の渡辺選手が市長室を訪問
     3月31日月曜日、流山高等学校2年生の渡辺涼さんが第19回全国高等学校ボクシング選抜大会でバンタム級の準優勝に輝き、報告に市長室を訪れました。
  • 日曜と祝日に開かれる日曜情報センター日曜情報センターが1周年
    日曜情報センターの1周年記念イベント「木のぬくもりあふれる『ふくろうの森』にいらっしゃい!」が3月30日(日曜日)、おおたかの森出張所ロビー(流山おおたかの森S・C3階)で行われました。
  • 地下式抗西平井二階畑遺跡現場説明会
     3月29日(土曜日)、西平井二階畑遺跡(にしひらいにかいばたけいせき)の発掘調査現場で説明会が開催されました。
  • マリーンズの地元開幕戦市の旗がマリンスタジアムを行進
     3月28日(金曜日)、プロ野球パ・リーグの千葉ロッテマリーンズが千葉市美浜区の本拠地・千葉マリンスタジアムでオリックスを迎えた地元開幕戦。県内全56市町村の旗と県旗、キャンプ地の沖縄県石垣市の市旗がマウンドに集まりました。
  • グランドアベニューでライブボサノバライブ
    流山おおたかの森駅のTXグランドアベニューおおたかの森で3月28日の夜、恒例の「駅ライブ」(流山おおたかの森駅ライブ実行委員会主催)が開かれ、「vice versa」のボサノバライブが来場者を楽しませました。 
  • 親子94人が参加ゆうゆうでお誕生会
    子育て支援センターゆうゆうでは、3月26日(水曜日)にお誕生会を長崎保育所のホールにて行いました。
  • 井崎市長が皆さんを激励するSFS合奏団が市長室を訪問
    3月26日(水曜日)、SFS合奏団(植田しずか主宰)が、翌日からの離日を前に井崎市長を訪問しました。
  • 井崎市長から一人ひとりに表彰状が手渡されましたふるさとづくり功労者表彰
    3月25日(火)、「ふるさとづくり功労者表彰」の表彰式が市役所で行われ、17人・1団体が受賞の栄に輝きました。
  • せんたくバサミ付け児童館・センター全館いっせいチャレンジ
     3月25日(火曜日)、市内の全児童館・センターが同時間に同じゲームを競い合う、「全館いっせいチャレンジ大会」が行われました。
  • スカウト章取得の苦労話などをボーイスカウトが市長を訪問
     3月24日(月曜日)、ボーイスカウトで菊章を取得した中学生6人と富士章の大学生1人が井崎市長を訪問しました。
  • 多くのフラファンが詰め掛けダンスパフォーマンスで南国気分!
    流山おおたかの森駅前でこれまで開催してきた8月のサマーファンタジアや12月のウィンターファンタジア、ゴールデンウィークのグリーンフェスティバルに続き、ことしから新たにスプリングフェスタが始まりました。
  • バッティング富士見台クラブが快挙
     3月23日・30日に、東京都駒沢オリンピック公園にて行われた『第5回東京春季スポーツフェスティバル(第27回全国スポーツ祭典ソフトボール大会東京都予選)』に、流山市ソフトボール協会所属の『富士見台クラブ』が出場しました。
  • 万華鏡を楽しむ日曜情報センターで万華鏡の世界を
     日曜情報センターの「万華鏡の世界に遊ぶ」が、3月23日(日曜日)、おおたかの森出張所ロビーで行われ、朝から多くの家族連れで賑わいました。この日の日曜情報センターは、春休みにふさわしく家族で一緒に楽しめるものをと、日本を代表する万華鏡作家・中里保子さんの作品展示や工作教室が企画されました。
  • 流山小の演奏ブラスバンドカーニバル
     スプリングフェスタ「March!おおたかの森に春がきた」のブラスバンドカーニバルが、3月22日土曜日、流山おおたかの森駅前都市広場で行われました。
  • 所長から一人ひとりに卒園証書が公立保育所で卒園式
     3月21日金曜日、市内の公立保育所で一斉に卒園式が行われました。8保育所合わせて207人の子どもたちが保育所を巣立ちました。
  • 祝日開催でお父さんも参加南流山ひだまりサロン
     3月20日(祝日)、南流山センターで、ひだまりサロンが行われました。初めての祭日開催で、お父さんも参加してくださいました。
  • 松戸市民劇場でミュージカル「季節伝 春眠 太鼓をドンとくりゃ!」
     知的障害を持つお子さんも多数出演するミュージカル『華節伝 春眠、太鼓をドンとくりゃ!』が3月20日(祝日)、松戸市民劇場で上演されました。
  • 唐鎌署長から感謝状を受ける皿澤会長空き巣ゼロ365日達成
     青田第一防犯パトロール隊が、積極的な防犯活動を展開して「空き巣ゼロ365日」を達成しに感謝状が贈られました。
  • 市役所で市内初の家族経営協定の調印式が市内初の「家族経営協定」
     3月17日、市役所で市内初の「家族経営協定」調印式が行われました。協定を締結したのは、市内在住の小林さん夫妻です。
  • 似顔絵作成ふれあいラリー
     3月16日日曜日、市総合運動公園のアスレチック広場で流山市ボーイスカウト・ガールスカウトふれあいラリーが行われ、約260人が参加しました。
  • 映画づくりの魅力を語る山本ご夫妻夫婦の旅の映画を上映
     柏市みどり台の「ふるさと会館」で3月16日日曜日、鰭ヶ崎にお住まいの山本恵司さんご夫妻が制作されたビデオ映画の上映会が行われ、小学生から中高年者まで約50人が6本の映画を楽しみました。
  • 13組のお父さんと乳幼児が参加お父さんも育児を楽しもう
     向小金児童センターと男女共同参画室の共催で、「お父さんも育児を楽しもう」が3月15日日曜日に開催されました。
  • 歌を披露する神愛幼稚園の卒園児の皆さん幼稚園児がかわいい合唱を披露
     3月15日土曜日には、流山おおたかの森S・C3階BayFMスタジオで神愛幼稚園園児も特別出演しかわいい歌声が会場に響きました。
  • あおむしのぬいぐるみを作成リサイクルプラザでケロクルクラブ
    3月15日、リサイクルプラザでケロクルクラブ「手芸であおむし」が開かれました。
  • 多くの関係者が参加した講演会新川耕地有効活用講演会
     3月15日土曜日リサイクルプラザで新川耕地有効活用講演会が行われ、約70人の関係者が、市北部に広がる広大な農地の将来像などを学びました。
  • おいしいおやつがいっぱい子育てサロン「簡単おやつでティータイム」
     3月14日金曜日、文化会館で子育てサロン「簡単おやつでティータイム」が行われ、乳幼児を連れた9組の親子約20人が手づくりおやつを頬張りながら子育ての不安や悩みを語り合いました。
  • 春の苑外観春の苑が竣工
     今春オープンする「春の苑(その)」の竣工式が3月14日金曜日、東深井の同施設で行われ、多くの関係者が完成を祝いました。
  • TXグランドアベニューで駅ライブスプリングフェスタがスタート
     3月11日(火曜日)、TXグランドアベニューおおたかの森で「スプリングフェスタ2008」のオープニングを飾る同駅ライブが行われ、多くのジャズファンが生演奏を楽しみました。
  • 寄贈されたピアノ第九演奏会実行委員会がピアノを寄贈
    3月10日、昨年12月に市内初の公募による参加者を募っての第九演奏会を開催し、大成功をおさめた第九演奏会実行委員会を代表して、唐沢昌伸さんと熊坂牧子さんが市長室を訪れました。
  • 隣は西初石小鳥の森図書館初石分館に閲覧スペース
    初石公民館の1階にあった市民課初石出張所が、流山おおたかの森S・C3階のおおたかの森出張所に移転してちょうど1年。
    初石出張所だったスペースはどうなっているのでしょうか、1年後の初石公民館を訪ねてみました。
  • 県の体育功労者として表彰された齋藤会長市体育協会が創立50周年
    3月9日(日曜日)、前ヶ崎の日本閣南柏店でNPO法人流山市体育協会(齊藤太嘉志会長)が創立50周年を記念して式典と祝賀会を開催しました。
  • 参加者で記念撮影流山経営支援グループが設立
    3月8日(土曜日)、生涯学習センターでNPO法人流山経営支援グループ(古谷今朝衛理事長)の設立記念式典が、関係者ら約40人が参加して開催されました。
  • 色とりどりの着物を着て日本舞踊子ども教室
     文化庁事業の平成19年度伝統文化こども教室が3月8日(土曜日)、初石公民館で行われました。藤春会(藤間春乃会長)が流山市日本舞踊こども教室の実施団体となり、財団法人伝統文化活性化国民協会などの協力を得て、平成16年から続けてきているものです。ことしの対象学校となったのは、小山小学校と西初石小学校の2校。
  • ふるさとみどりの基金へ寄付東葛ビジネス協議会が寄付
     3月6日、「東葛ビジネス協議会」代表世話人・武内敬司さんら3名が市長室を訪れ、「流山市ふるさと緑の基金」に寄付をしてくださいました。
  • 流山の風景画が多数展示博物館で流風会作品展
     きょう4日から、市立博物館の第2展示室で「第6回流風会作品展」が開催されています。
  • おだいり様やおひな様に扮した先生長崎保育所のひな祭り
     3月3日(月曜日)、長崎保育所で、ひなまつり会が行われました。
  • 工場内でシーンを撮影流山工業団地でテレビドラマ撮影
     3月2日(日曜日)、西深井の流山工業団地でテレビドラマの撮影が行われました。
  • CAPのワークショップを体験する市民の皆さん日曜情報センターでCAP学ぶ
     3月2日(日曜日)、流山おおたかの森出張所ロビーで日曜情報センター「CAPってなに?」が開催されました。
  • 池田梨枝子さんのソロヴァイオリンとSFSの皆さんSFS合奏団中国壮行コンサート
     SFS合奏団日中青少年文化交流演奏会壮行コンサートが、3月1日(土曜日)、流山市文化会館ホールで開催され、約600人がバイオリンや中国の民族楽器などの演奏を楽しみました。