ぐるっと流山 第4回中央公民館まつり
平成30年3月3日(土曜日)、文化会館で、第4回中央公民館まつりが開催されました。「きて! みて! さわって! あじわって!」をテーマに、文化会館利用団体の発表や作品の展示、体験コーナーなどさまざまなイベントを行いました。オープニングセレモニーでは「和太鼓annma」の皆さんが和太鼓を力強い演奏を披露。和太鼓の演奏体験も行われ、三三七拍子などのリズムに合わせて大人も子どもも楽しく和太鼓を叩きました。
「ダ・カーポ流山」は、ホールでオカリナのアンサンブルを披露。シャンソンやジャズなど幅広いジャンルをオカリナで演奏しました。「SATRIA SENI CLASSIC」はバリ舞踊とガムラン(インドネシア民族音楽)演奏を行いました。ガムランの特徴は、同じ旋律を繰り返し、その中で少しずつ変化をつけることです。「ギラ」という曲を例に、ガムランの解説や楽器の説明がありました。最後に楽器の演奏体験もあり、子どもたちは初めて見る楽器に興味津々でした。
ホワイエでは、マジカルパフォーマー「PRINCOちゃん」こと円東寺住職の増田俊康さんによる大道芸が行われ、トランプを使ったマジックや、バルーンアートなどを披露しました。ボールを5つ使ってのジャグリングが成功すると、見ていたお客さんからは拍手と歓声がわき起こりました。また、「押し花サークル 優」は押し花作品の展示と押し花体験を実施。参加者は色とりどりの押し花を使ってしおりなどを作成し、仕上がりに満足した様子で作品を持ち帰っていました。
「いずみ会」は力強い書の作品を展示し、多くの方が足を止めて作品を鑑賞していました。「ビーズ手芸 織づる会」はビーズアクセサリーの展示と販売を行いました。「編み物サークル 友和会」は手編みのニットや帽子を展示し、来場者の目を楽しませていました。「つるし飾り チクチクの会」は着物や帯などを使って製作した、華やかなつるし飾りを展示しました。公民館棟1階の事務室前には、「ゆう大絵手紙OB会」のメンバーによるやさしい筆づかいの絵手紙が並べられました。会場内には休憩所が設けられ、「さつき園」のパンや、「社会福祉法人よつば」による焼き鳥や焼きそばの販売も行われました。
公民館棟3階には様々な体験コーナーが設けられました。「流山こども将棋育成会」の会場では、育成会メンバーとの対局が行われ、参加した子どもたちは真剣な表情で将棋を指していました。「流山おもちゃ病院」のメンバーは、来場者が持ってきたおもちゃの修理を行いました。修理を待つ間、子どもたちはプラレールや乗車できる小型新幹線などで遊んでいました。
ひだまりルームでは「流山保育ボランティアグループ ひだまり」の皆さんが見守る中、小さなお子さんがお父さんお母さんと一緒におもちゃで遊んでいました。「流山市囲碁同好会」のメンバーは囲碁の指導を行い、子どもたちは友達同士で対局するなど囲碁を楽しんでいました。「国際交流協会」のスペースでは、「英語であそぼう」と題して子どもたちが楽しく英語を学びました。講師の発音を真似して、英語の挨拶やアルファベットなどを元気よく声に出していました。
はしご車の体験では参加者が消防士と共に乗り込み、高さ20メートルまで上昇しました。体験した子どもたちは、「面白かった! 」、「高くて足がふるえました」と話していました。消防車や救急車の体験もあり、消防服とヘルメットを身に着けて運転席に乗り込むと、「すごくかっこいい!」、「スイッチがいっぱいある。これは何のボタン?」と普段乗車できない消防車や救急車に興奮している様子で、最後に消防車の前で一緒に写真を撮りました。
起震車では、過去に起こった地震と同じマグニチュードの地震を体験することができ、子どもたちは、「車を降りた後も揺れている気がする」と話していました。マスコットキャラクター「おおたかくん」と「チーバくん」は駐車場を巡り、子どもたちの声援とともに握手や写真撮影をしました。
消火器訓練では、炎に見立てたパネルに訓練用の消火器で水を噴射しました。初めて消火器を触った子どもはうまく安全ピンを取れなかったりレバーの握りが弱かったりと悪戦苦闘していました。最後に煙の中を進む訓練やAEDの講習を終えた参加者には、消防士から記念の文具がプレゼントされました。駐車場では、交通安全フェアも行われました。交通安全教室のほか警察車両の展示も行われ、子どもたちを中心に多くの来場者が楽しみながら交通安全について学びました。
今回で4回目となった中央公民館まつり。今回も利用団体をはじめ多くの方々のご協力のもと、たくさんの来場者に楽しんでいただきました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6063 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。