電気自動車

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1036209  更新日 令和4年9月22日

印刷大きな文字で印刷

このページは、流山市住宅用省エネルギー設備等脱炭素化促進事業補助金のうち、電気自動車の要件等のご案内ページとなります。全設備共通の要件等(補助対象者等)については、下記のページからご確認ください。

補助金の額

太陽光発電設備併設

100,000円

太陽光発電設備・V2H充放電設備併設

150,000円

補助対象について

以下の条件を満たす場合に対象となります。

1.国が令和3年度以降に実施する電気自動車にかかる補助事業の補助対象機器として、一般社団法人次世代自動車振興センターにより承認されているものであって、新車(中古の輸入車の初年度登録車を除く。)として購入したものであること

2.新車であること(中古品は対象外)

3.太陽光発電設備が併設されていること

※電気自動車に係る補助金は、1人につき1回に限り交付します。
※補助対象者等、各設備共通の要件等につきましてはページ上部「流山市住宅用省エネルギー設備等脱炭素化促進事業補助金」からご確認ください。

申請に必要な書類(必須)

必須書類 備考
必要書類チェックリスト(※)

複数の住宅用省エネルギー設備等を申請する場合は、1枚にまとめて作成してください。

交付申請書(第1号様式)(※)

複数の住宅用省エネルギー設備等を申請する場合は、1枚にまとめて作成してください。

交付請求書(第3号様式)(※)

複数の住宅用省エネルギー設備等を申請する場合は、1枚にまとめて作成してください。

事業結果報告書(※)

複数の住宅用省エネルギー設備等を申請する場合は、1枚にまとめて作成してください。

仕様書等 事業結果報告書に記載した内容が確認できる製品のパンフレット
新車であることが確認できる書類 自動車検査証の写し

領収書等(費用、販売事業者の所在地等が確認できる書類)

該当する書類がない場合は、販売証明書(※)を作成してください

導入状況がわかる写真

保管場所(車庫・駐車場等)において、1.車の全体、2.車のナンバープレートを撮影した写真

太陽光発電設備が設置されていることが分かる書類 売電明細の写し、接続契約の御案内の写し、保証書の写し、特定契約締結に係る書類の写し等

(※)下記ページからダウンロードしてください。

申請に必要な書類(該当する場合に必要な書類)

該当する場合に必要な書類

備考

V2H充放電設備を設置していることが分かる書類

保証書の写し又は設置状況及び設置機器が確認できる書類

所有権留保付きローンで購入し、所有者が販売店又はファイナンス会社等である場合

保管場所標章番号通知書の写し又は申請者が保険契約者である自動車保険証(任意保険に限る)の写し

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。