流山市美術家協会
創立
昭和52年11月
事務局長
俊 悦治
お問い合わせ
電話 : 090-8035-1564
ファクス : 04-7158-5710
規則
- 本会は、自主的かつ独自な美術家の集団として、常に芸術の向上を目指しつつ、広く芸術文化に寄与するものである。
- 本会は、絵画、彫刻、工芸の3部門をもって構成する。
- 会員は、本市在住者、本市出身者、本市内に勤務する者を原則とする。
- 主な年間事業
(1)流山市展:市展公募並びに会員の作品
本展は、毎年1回開催し、会員の作品を市民に紹介するとともに、広く一般市民の美術作品を公募し展覧する。優秀な作品には、美術家協会賞、市長賞、市議会議長賞、市教育長賞、その他を授与する。
(2)研修会
毎年1回日帰りスケッチ研修会を行う。
(3)市民ギャラリー展示(市役所1階)
流山市展受賞作品及び美術家協会会員の作品展示。年3回から4回の予定。
(4)流山市文化祭への参加等
毎年、生涯学習センターを会場とし、会員による作品展を行う。会場の都合により小品(絵画はF15号以内)をギャラリーに展示する。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6106 ファクス:04-7150-6521
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。