流山市茶道親和会
団体の紹介
流山市茶道親和会は、昭和47年創立。現在、所属流派は、表千家・裏千家・大日本茶道学会・宗徧流、18名の指導者と傘下の社中約200名による団体です。
年間活動としては、季節の茶会や呈茶席、茶道講座、博物館の協賛で子ども茶道教室を開催しています。
活動内容
季節の茶会
季節の茶会として、春と秋の年2回開催しています。是非お出かけください。
お抹茶を楽しむ会(呈茶)
毎月1回、一茶双樹記念館にて呈茶席を設けて、市内近郊の方々のご来館をお待ちしております。どなたでも普段着のまま、お気軽に参加できます。
茶道講座
年間を通して、流山市内の公共施設にて茶道講座を開講しております。基礎からのお稽古ですので、お気軽にご参加下さい。途中入会も可能です。
博物館子ども教室「茶道教室」
博物館の協賛にて、年1回、親子で参加する茶道教室を一茶双樹記念館にて開催しています。
会員募集について
茶道をなさっている方、流派は問いませんのでご一緒に活動しませんか。随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
流山市茶道親和会 代表:櫻井 宗歩
櫻井 ayumisn5neo@gmail.com
炭崎 047-173-5532
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 文化芸術・生涯学習課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6106 ファクス:04-7150-6521
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。