旅券(パスポート)のオンライン申請のご案内

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1000415  更新日 令和7年5月12日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ

オンライン申請の利用停止期間

法務省の戸籍情報連携システムのメンテナンスにより、以下の期間はパスポートのオンライン申請がご利用いただけません。
ご不便をおかけしますが、以下の時間以外の時間で申請手続きをお願いいたします。

 5月16日(金曜日)18時00分~5月18日(日曜日)24時00分

 6月7日(土曜日)0時00分~6月8日(日曜日)24時00分

 6月14日(土曜日)0時00分~6月15日(日曜日)24時00分

 6月20日(金曜日)18時00分~6月22日(日曜日)24時00分

(注)メンテナンス作業の進捗によっては、メンテナンス終了時間が変更となる可能性があります。

交付遅延のお知らせ

更新日現在、遅延のお知らせはありません。

クレジットカード納付に関して

更新日現在、停止のお知らせはありません。

広報・周知

更新日現在、広報・周知すべき事項はありません。

オンライン申請について

令和7年2月1日から、オンラインでパスポートの更新(切替申請)手続きができるようになりました。オンライン申請では、スマートフォンとマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからパスポートの申請ができます。これまで、紙の申請書による申請では、申請時と受取時の合計2回窓口へ出向く必要がありましたが、オンライン申請を行うと、原則として受取時の1回のみ窓口に行けばよいことになります。なお、これまでどおり紙の申請書でも申請できます

流山市で申請できる方

日本国籍を有しており、かつ、下記要件のいずれかを満たしている方が対象です。

1 千葉県内に住民登録をしている方
2

千葉県外に住民登録をしている方で、就学、単身赴任、長期出張などで、継続的に千葉県内に住んでいる方

※居所申請(代理申請不可)が必要になります(詳細後述)

利用可能な手続き

1 新規申請(初めての申請、パスポートの期限切れ)
2 切替申請(パスポートの有効期間が1年未満で記載事項に変更がない場合)
3 記載事項の変更(氏名、本籍の都道府県等の記載事項が変更になった場合)
4 査証欄の余白なし(有効なパスポートの査証欄の余白が少なくなった場合)
5 紛失、焼失、盗難

 

以下の要件に該当する方はオンライン申請できません

1

代理提出を希望される方(法定代理人が未成年者の代理提出を行う場合を除く)

2 お持ちの旅券が著しく損傷している方
3

海外で親族が災害に遭われたなどの理由で緊急にパスポートが必要となった方

注意事項

  • オンライン申請をした方が審査中に、別に紙の申請書による申請を行うとパスポートの発給作業が中断してしまいます。オンライン申請を取りやめ、紙の申請書による申請に変更する時は必ずおおたかの森市民窓口センターにご連絡ください。旅券の重複申請は厳に慎んでいただきますようお願いいたします。

  • オンライン申請をされた時は、必ず定期的にマイナポータルで申請状況をご確認ください。申請データの修正をマイナポータルからお願いする場合がございます修正が行われないと発給作業が中断してしまい、交付開始日が遅くなることがあります

オンライン申請に必要なもの

オンライン申請を行うにあたっては以下のものが必要となります

流山市で申請できる方が共通で必要となるもの
1

有効期限内のパスポート

新たなパスポート受け取りの際に必要となりますので、紛失にご注意ください

2

マイナンバーカード(署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書がいずれも有効なもの)

 

【注意事項】

  • 操作にあたり、署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6桁から16桁)と利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要です。
  • 15歳未満及び成年被後見人の代理申請の場合は、申請者および法定代理人のマイナンバーカードが必要です。
  • 15歳以上18歳未満の方は、法定代理人の同意書の添付が必要です。
3 マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
居所申請を希望される方は、以下2点の疎明資料をアップロードする必要があります 疎明資料の具体例
1 通勤先、通学先に在籍していることを証明する書類
  • 在職証明書
  • 在学証明書
  • 社員証
  • 学生証
2 居所を証明する書類
  • 6カ月以内の消印がある郵便物
  • 最新の公共料金の請求書
  • 賃貸借契約書

※いずれも住所・申請者の氏名が確認でき、最新のもの

オンライン申請の手順

Step1 マイナポータルにログインし、『パスポートの取得・更新』を選択

↓

Step2 パスポートの受取窓口(流山市)を選択

↓

Step3 画面の案内に従って入力
  • 申請者がご自身の顔写真や署名(サイン)を撮影し、申請者情報(氏名・本籍など)を入力します。
注意事項
  • 必ず正確な本籍地を確認の上ご申請ください。
  • 審査中に、写真や署名の画像修正等について、マイナポータルを通じて通知することがあります。修正等があった場合、パスポートの受取日が遅れる可能性があります。お急ぎの場合は窓口での申請をご検討ください
  • パスポート申請用の顔写真の規格は厳密に定められています。写真の規格が国際規格に則ったものであることが非常に重要です。規格に則ったものでない場合は写真の修正等に応じていただくことになりますので、必ず、以下の「旅券(パスポート)用写真についてのお知らせ 」をよくご確認の上、撮影していただきますようお願いします。
  • カメラの設定によっては、写真が左右反転する場合がありますのでご注意ください。

↓

Step4 申請データの提出
  • ガイドに従い、パスポートとマイナンバーカードの読み取りを行います。
  • 署名用電子証明書を付与して、申請データを提出します。

↓

受付完了通知が送信されます
  • マイナポータルに受付完了通知が届いても、審査は始まっていません。この段階ではまだパスポートの受け取りはできませんのでご注意ください。
  • オンライン申請受付後に、顔写真・自署画像の不備、本籍地等の入力誤りにより補正が必要となった場合は、マイナポータルを通じてお知らせします。お知らせの内容は、ご自身でマイナポータルにログインしてご確認ください。
  • 補正に伴い、戸籍電子証明書識別符号が求められる場合がございます。戸籍電子証明書識別符号の取得方法を記載したリンク先及び資料を以下に掲載いたしますので、戸籍電子証明書識別符号が求められた際はご確認ください。

↓

オンライン申請の審査完了 ※交付決定・納付依頼通知が送信されます
  • オンライン申請の審査が完了すると、マイナポータルを通じてパスポートの交付予定日等をお知らせいたします。
  • お知らせの内容は、ご自身でマイナポータルにログインしてご確認ください

詳しい手続き方法や操作方法につきましては、以下のリンク先よりご確認ください。

手数料の納付方法について

オンライン申請をされた方は、以下のいずれかの方法により手数料を納付することができます。

1 収入印紙・千葉県収入証紙による納付 ※別途手続不要 ※窓口で販売・現金のみ
2

クレジットカードによる納付 ※オンライン申請完了後に、別途手続が必要です

クレジットカードによる納付の手順について

STEP1 交付決定・納付依頼通知の確認
  • クレジットカードによる納付を希望されるお客様におかれましては、マイナポータルに届く「交付予定・納付依頼通知」を確認の上、「クレジットカード納付専用サイト」で手続を行ってください。
  • 「交付予定・納付依頼通知」はオンライン申請の審査が完了した方に送られます。「交付予定・納付依頼通知」の内容は、ご自身でマイナポータルにログインしてご確認ください

↓

STEP2 「交付予定・納付依頼通知」に記載されたURLへアクセス

↓

STEP3 カード情報登録手続きを行う

↓

STEP4 「お支払手続登録完了」画面が表示されましたら、カード情報登録手続きは完了

※この時点ではまだクレジットカード決済は行われていません。窓口でパスポートを受け取る時にクレジットカード決済が行われ、支払いが完了します

詳しい手続き方法につきましては、以下のリンク先よりご確認ください。

注意事項
  • クレジットカードによる納付ができるのは、オンライン申請の場合に限られます。
  • 国内・国外の発行を問わず、次のクレジットカードがご利用いただけます。
    Visa / Mastercard / JCB / Diners Club / American Express

  • 各種コード決済や交通系ICカード等の電子決済はご利用になれません。

  • ブランドデビットカードはご利用いただけますが、プリペイドカードやその他の電子マネーはご利用いただけません。
  • お支払いは一括払いのみです。
  • 領収証は発行されません。必要に応じて、クレジットカード会社が発行する利用明細書や納付完了画面を印刷したものをご利用ください。
  • 受取窓口で手続きの際、カード決済に失敗した場合、同じカードでは手続きできません。再度「クレジットカード納付専用サイト」にアクセスし別のカード情報を登録するか、収入印紙・千葉県収入証紙でお支払いください。
  • 事前にクレジットカード情報の登録をしていても、パスポート受け取り時にシステムメンテナンス等でクレジットカード決済が利用できない場合があります。その場合は「収入印紙・千葉県収入証紙」で手数料を納付してください。「収入印紙・千葉県収入証紙」は窓口(おおたかの森市民窓口センター)で販売しています(支払いは現金のみ)。なお、メンテナンス日は当ページ上部でお知らせします。

未成年者のオンライン申請について

親権者等の法定代理人による代理提出に伴う事前準備(戸籍電子証明書識別符号の取得)について

親権者等の法定代理人による代理提出により未成年者のオンライン申請を希望される場合、戸籍電子証明書識別符号が必要となりますので、以下の手順を参考に戸籍電子証明書識別符号を取得していただきますようお願いします。

15歳未満の未成年者

15歳未満の未成年者のオンライン申請は、親権者等の法定代理人が代理提出により申請手続を行ってください

STEP1 マイナポータル上で代理人登録を行う

↓

STEP2 法定代理人のマイナポータル上で代理提出を行う

↓

STEP3 パスポートの申請

15歳から17歳までの未成年者

15歳から17歳までの未成年者は、本人によるオンライン申請も可能ですが、その場合はオンライン申請時に親権者の同意書の提出(同意書の画像を添付)が必要です。親権者の同意書は以下からダウンロード可能です。

詳しい手続き方法につきましては、以下のリンク先よりご確認ください。

オンライン申請の取下げについて

オンライン申請の取下げ手順について、ご案内します。

取下げ手順

STEP1 おおたかの森市民窓口センターに取下げの旨を連絡します。TEL:04-7154-0333

矢印

STEP2 流山市からマイナポータルに補正依頼を出します。

マイナポータルに補正依頼の通知が届きます。

矢印

STEP3 マイナポータルで補正依頼を確認したら、一般旅券発給申請取下願をアップロードし、提出します。

一般旅券発給申請取下願は、下記より様式のダウンロードもしくは任意様式でご提出ください。

矢印

STEP4 取下願を確認後に、申請を取下げ処理します。

マイナポータルに取下げ完了の通知が届きます。

取下げに係る注意

取下げが可能なのは、旅券データが国立印刷局に届くまでです。

それ以後に申請の取下げはできませんので、ご注意ください。

マイナポータルのお知らせの内容の確認方法

オンライン申請受付後、パスポートセンターからマイナポータルを通じてお知らせした内容は、ご自身でマイナポータルにログインしてご確認ください。

顔写真・自署画像の不備、本籍地等の入力誤りによる補正のお知らせもマイナポータルに届きます。オンライン申請後、交付予定日の通知が届くまでは、定期的にマイナポータルの申請状況一覧で審査の状況を確認していただくようお願いします。

1 マイナポータルにログインして、画面下の「やること」を選択
2 やること画面の手続きの一覧から「処理中 パスポート切替申請」を選択
3 申請状況照会画面の「パスポート切替申請」の右端に表示されている「処理中」(黄色)(注1)または「要訂正」(赤色)(注2)を選択します。
注1 「処理中」は、審査中である状態です。パスポートの受取が完了するまで「処理中」と表示されます。タップして開くと最新の通知メッセージ等が確認できます。受取が可能になると、交付予定日を案内するメッセージが届きます。
注2 「要訂正」は、申請内容について、内容の修正や追加書類提出などの補正が必要である状態です。メッセージを確認し「再申請する」ボタンを押して指定の箇所を補正し、再申請してください。

詳しい内容につきましては、以下のリンク先よりご確認ください。

パスポートの受け取り

  • お持物をご用意の上、受け取りにお越しください。
  • 旅券は、乳幼児であっても、本人でなければ受け取ることができません。受け取りに際しては、本人がお越しいただくか、お連れいただきますようお願いいたします。
  • 旅券は申請した窓口でのみ受け取ることができます
  • 受取場所を変更することは一切できませんのでご注意ください。
お持物
1

前回のパスポート

お忘れになると新たなパスポートの受け取りができません

※受け取りまでに有効期間を過ぎた場合も必ずご持参ください

2

マイナポータル上で表示される受付票

※受付票の提示がなくても受け取りは可能ですが、お客様への交付手続きを円滑に行うためにも、事前にご自身のスマートフォンで表示方法をご確認の上、来庁いただきますようご協力お願いいたします

3

手数料(収入印紙および千葉県収入証紙)

クレジットカード納付を事前登録している方は不要です。

受付票のダウンロードおよび表示方法について

手数料

区分 収入印紙 千葉県収入証紙 手数料合計
新規 10年旅券(18歳以上) 14,000円 1,900円 15,900円
5年旅券(12歳以上) 9,000円 1,900円 10,900円
5年旅券(12歳未満) 4,000円 1,900円 5,900円
残存有効期間同一旅券 4,000円 1,900円 5,900円

パスポート交付用の「収入印紙」と「千葉県収入証紙」は、おおたかの森市民窓口センターで購入できます。

 注)収入印紙・千葉県収入証紙については、パスポート交付用セット販売のみ取り扱っています。 
 注)収入印紙・千葉県収入証紙購入時以外の領収書の発行および払い戻しは致しませんので、ご注意ください。

パスポートは発行日から6カ月以内に受け取らない場合失効しますので、必ずお受け取りください。パスポートを失効させてしまった場合、失効後5年以内に再度パスポートを申請する場合は、手数料が通常より6,000円高くなりますので、ご注意ください。

受取場所

  • おおたかの森市民窓口センター

受付時間・所要日数

受付時間 

月曜日から土曜日

※祝日、振替休日、年末年始を除く

午前9時から午後4時30分まで
所要日数

申請日を1日目として11日目以降

※午後4時30分以降の申請は翌日(土曜・日曜・祝日を除く)が申請1日目となり、日数の計算には土曜、日曜、祝日、振替休日、年末年始を除きます。

  • 同じフロアー内のおおたかの森市民窓口センター業務日時とは異なりますのでご注意ください。
  • 手続きの迅速化に努めますが、手続きまでに時間がかかることもございますのでご了承ください。

リンク集

外務省関連

マイナポータル関連

千葉県

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

市民生活部 おおたかの森市民窓口センター
〒270-0119 流山市おおたかの森北一丁目2番地の1 スターツおおたかの森ホール2階
電話:04-7154-0333