市場調査
FM施策の事業者提案制度に関する市場調査
これまで3回実施してきたFM施策の事業者提案制度では、多くの民間事業者の皆様から独自のノウハウを生かした多様なご提案をいただき、協議が成立したものから順に事業化を進めているところです。
第4回以降の提案制度において、これまで以上に自治体経営・まちづくりへの貢献度の高い提案を求めつつ、本市及び民間事業者にとって価値の高い制度としていくための市場調査として、民間事業者の皆様との対話及びWeb上でのアンケートを行うものです。(市場調査は終了しました)
市場調査の結果概要
今回の市場調査では、webアンケートで12件、直接対話で5件の民間事業者の方々からのご意見をいただきました。
第4回の提案制度では、今回いただいたご意見を反映し、制度の改善に努めていきます。(平成28年3月28日)
お知らせ(期間延長)
事業者提案制度に関する市場調査は、平成27年11月末日までを予定していましたが、より幅広い民間事業者の方々のご意見を反映するため、期限を平成28年2月末日まで延長します。(平成27年11月27日)(市場調査は終了しました)
FM施策の事業者提案制度の概要
民間事業者の皆様から、独自のノウハウを活用して、流山市の土地・建物を使ってできる事業をご提案いただき、協議対象案件に選定した案件について、本市と原則として1年以内の協議期間を定め、予算措置を含めて諸条件が整った場合に、提案者と随意契約を締結し事業化していくものです。提案の条件としては、「原則として新たな市の財政負担が生じないこと」となっています。
これまで第3回実施し、第1回では8件のご応募のうち4件を協議対象案件として選定し、第2回では3件のご応募のうち2件を協議対象案件に選定、第3回では1件の応募のうち1件を協議対象案件に選定しています。
市場調査の実施概要
FM施策の事業者提案制度に関する市場調査は、対話方式及びwebアンケートの2種類の手法により実施します。
平成27年11月26日までに10社以上の民間事業者の方々にご協力をいただいているところですが、更に幅広くご意見をうががうとともに、webアンケートでご協力をいただいた民間事業者の方々との対話も実施していきいます。(市場調査は終了しました)
対話方式
協議申出書を提出いただいた民間事業者の方と本市担当者が対話方式で意見交換を行います。民間事業者の方々のノウハウを保護するため、対話は個別に実施します。(市場調査は終了しました)
- 1回あたりの対話時間は概ね50分以内とします。
- 日時は、協議申出書を提出した事業者と個別に調整します。
- 関連資料がある場合は、できるだけ事前に事務局へメールで提出してください。
- 提案制度と関連しない内容については協議しません。
- 本市から、状況に応じて複数回の対話を申し出る可能性があります。
webアンケート
専用のフォーマット(下記の外部リンク)を用いたweb上のアンケートです。(市場調査は終了しました)
- 期間は、本実施要領公表後から平成28年2月29日までとします。
- 回答の重複や情報の錯綜を避けるため、回答者は事業者名、担当者名、連絡先等の情報を記入していただくことを条件とします。
- 回答内容を確認するため、別途、本市担当者から連絡させていただく可能性があります。
- 回答いただいた事業者の方には、本市から対話を申し出る可能性があります。
関連資料
市場調査に関連する実施要領等は下記のとおりです。
- 実施要領を改正(期間を平成28年2月29日まで延長)しました。(平成27年11月27日) (市場調査は終了しました)
-
実施要領(平成27年11月27日改正版)(市場調査は終了しました) (PDF 275.3KB)
-
協議申出書(市場調査は終了しました) (Word 45.0KB)
-
協議申出書(市場調査は終了しました) (PDF 117.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 財産活用課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6069 ファクス:04-7159-0133
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。