流山市プレミアム付きデジタル商品券事業業務委託に係る公募について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1051551  更新日 令和7年10月16日

印刷大きな文字で印刷

 流山市では、賃上げ以上の物価高騰が続き、家計への負担が増加しているなか、市内在住者の消費の下支えを目的として、市内店舗等で利用可能なプレミアム付きデジタル商品券事業を実施ます。

 本事業を実施するにあたり、事業者の公募を行います。

お知らせ

・公募を開始しました(令和7年10月16日)

業務委託概要

(1)業務名称 流山市プレミアム付きデジタル商品券事業業務委託

(2)契約期間 契約締結日の翌日から令和8年3月31日まで

(3)募集方法 公募型プロポーザル方式

(4)募集要領等 業務内容および応募資格、応募方法などの詳細は、以下をご確認ください。

スケジュール

項目 期日
募集要項等公表・公募開始 令和7年10月16日(木曜日)
質問の受付期間

令和7年10月16日(木曜日)

~21日(火曜日)正午(必着)

質問回答 令和7年10月21日(火曜日)

提案書類等提出日

※窓口での提出となります。

※書類受付時間は、期日の通りです。

令和7年10月23日(木曜日)午前10時から午後4時

または、10月24日(金曜日)午前中

参加決定通知書発送 令和7年10月24日(金曜日)予定
プレゼンテーションおよび審査会 令和7年10月28日(火曜日)
結果通知および公表 令和7年10月下旬頃

実施要領・審査基準

よくある質問について

質問 回答
Q1 加盟店から決済時の手数料をいただくことは可能か。

A1 利用店舗等に配慮した決済手数料(率)であれば可能です。

Q2 市内在住確認の方法はどのような想定をされているか。住民基本台帳データ(住基データ)を利用できるのか。

A2 受託者が運転免許証、マイナンバーカード等から申込み者の居住地を確認することを想定しています。住基データの利用は想定していません。

Q3 購入者の市内在住者確認は、「運転免許証、マイナンバーカード等」とあるが、往復はがきで市内在住確認を取る方法は可能か。

A3 市内在住確認ができるのであれば、往復はがきの手法も可能です。

Q4 商品券購入方法としてクレジットカード払いとコンビニ支払いの両方が必要か。

A4 デジタル商品券代金の支払いは、クレジットカード払い、ATMでの支払い等複数の方法があればよいです。

Q5 デジタル商品券システム構築・運営業務の「既存のキャッシュレス決済サービス」は、全国展開しているキャッシュレス決済サービスのみを指すのか。自治体限定で利用されているキャッシュレス決済サービスも含むのか。

A5 全国展開・地域限定で利用されているキャッシュレス決済サービスです。

質問の受付および回答について

質問については、募集要領等を確認の上、電子メールで提出してください。また、メール送信後、必ず到着確認を行ってください。

質問受付期限:令和7年10月21日(火曜日)(正午必着)まで
電子メールアドレス:shoukou@city.nagareyama.chiba.jp

到着確認の連絡先:04-7150-6085
質問に対する回答:令和7年10月21日(火曜日)に当ページにて掲載します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

経済振興部 商工振興課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎3階
電話:04-7150-6085 ファクス:04-7158-5840
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。