流山市民活動推進センター運営管理業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1047214  更新日 令和6年11月18日

印刷大きな文字で印刷

流山市民活動推進センター運営管理業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

お知らせ

・審査結果を公表しました。(令和6年11月18日)

・参加受付を締め切りました。(令和6年9月13日)

・質問に対する回答を公表しました。(令和6年8月30日)

審査結果

 厳正なる審査の結果、街活性室株式会社を優先交渉権者として決定しました。

流山市民活動推進センターの運営管理業務受託者を募集します。

 平成18年度に、新たな公共サービスの担い手となる市民活動団体、これからの市民活動の担い手となる市民等の総合窓口拠点として設置された「流山市民活動推進センター」は、令和2年3月に「流山市協働まちづくり提案調整会議」から提出された「市民活動の推進に関する提言書」の内容を踏まえ、令和4年度より地域のつなぎ役としての中間支援機能の強化に取り組んでいます。
 今後ますます複雑化、多様化していく地域社会の様々な問題の解決に向けて、市民の主体的な取り組みを形にしていくこと、それぞれの立場を超えて地域全体で連携していくことが、より一層重要になるなかで、「流山市民活動推進センター運営管理業務」の委託により、「協働まちづくりの実現」に向けた新たな取り組み、効果的な取り組みを実施することを目的として、行政にはないノウハウや経験を有する事業者を、下記のとおり公募型プロポーザルにて募集します。

委託業務の概要

1.業務の名称

流山市民活動推進センター運営管理業務

2.契約期間

契約締結日の翌日から令和12年3月31日まで
※令和7年3月31日までは準備期間とし、本業務の実施期間は令和7年4月1日からとします。

3.委託金額(上限)

18,378千円/年(消費税および地方消費税を含む)
※契約締結日の翌日から令和7年3月31日までの準備期間の費用は、受託者の負担とし、委託費用には含めません。

4.業務内容

仕様書のとおり

実施スケジュール

日程 内容
令和6年 8月 8日 実施要領、仕様書の公表
令和6年 8月22日まで 質問受理期間

令和6年 8月30日までに公表

質問回答(ホームページ公表)
令和6年 9月13日まで

参加表明受理期限

令和6年 9月20日までに送付 参加決定通知
令和6年10月 4日まで 提案書等受付期限
令和6年11月12日午後予定 プレゼンテーション
令和6年11月下旬予定 審査結果通知
令和6年12月上旬予定 契約

質問受付(※受付は終了しました)

本プロポーザルに関する質問については次のとおり受け付けます。

1.受付期間

令和6年8月8日(木曜日)~8月22日(木曜日)
※受付期間以降の質問は受け付けません。

2.提出方法

「団体名・担当者名・連絡先」を明記し、任意様式にて、下記提出先に「ファクス」または「電子メール」により提出すること。

3.提出先

流山市役所 市民生活部 コミュニティ課 コミュニティ係
ファクス:04-7159-0954
メール :komyuniti@city.nagareyama.chiba.jp

4.その他

詳細については必ず実施要領にてご確認ください。

質問回答

※質問の回答内容は、仕様書および実施要領の追加または訂正と見なすものとします。

プロポーザルへの参加

本プロポーザルに参加する意思のある法人等は、仕様書、実施要領等の内容を十分に確認の上、令和6年9月13日までに下記の書類を市へ提出してください。

1.各種資料

2.提出書類

3.参加決定

参加資格要件を満たしている場合、令和6年9月20日までに市から「参加決定通知書」を送付します。
参加者として決定した場合は、令和6年10月4日までに下記の書類を市へ提出してください。

4.参加辞退

参加決定通知書を受け取った日からプレゼンテーション実施日の前日までにプロポーザルの参加を辞退したい場合は、下記の「参加辞退届」を持参または郵送により市へ提出してください。
※提出をする事前に必ず市へ電話連絡をしてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。