西栄寺 観音菩薩立像

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1013129  更新日 平成29年9月15日

印刷大きな文字で印刷

西栄寺 観音菩薩立像の写真

 流山市内では数少ない、天文8年(西暦1539年)に作られた仏像です。高さが159.5センチメートルあり、ほぼ等身大、ヒノキ材の寄木造りです。高く結い上げた髷(まげ)や、ひらひらした衣は、宋時代の中国の様式に影響を受けた「宋風」彫刻の流れをくむもので、室町時代の特徴をあらわしています。

 観音像は現在桐ヶ谷の西栄寺に安置されていますが、もとは下花輪の旧西福寺観音堂に安置されていました。観音堂は、戦国時代小金(松戸市)大谷口城の支城の花輪城跡の中にあり、この台地を発掘調査した結果、空堀が発見され、観音堂の跡地を含め「花輪城跡公園」に整備されています。

 観音像はこの台地が琵琶山と呼ばれていたことから「琵琶首観音」とも、また寝坊をして、仏様の会議に遅刻したという伝説から、「朝寝坊観音」とも呼ばれています。

名称
西栄寺 観音菩薩立像
ふりがな
さいえいじ かんのんぼさつりゅうぞう
員数
1躯
区分
流山市指定有形文化財
所在地
流山市桐ヶ谷230
時代
室町時代
指定年月日
昭和59年3月30日
備考
彫刻

地図

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 博物館
〒270-0176 流山市加1丁目1225番地の6 流山市立博物館
電話:04-7159-3434 ファクス:04-7159-9998
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。