青少年補導員
流山市教育委員会の委嘱を受け、青少年補導員137名(一般補導員名98、学校補導員39名)が、市内9支部(中学校区ごと)に分かれて、パトロールを行い、青少年に「愛のひとこえ」を基調とした補導活動を実施しています。
9支部の一般補導員
南流山支部(11名)
南流山中学校、南流山小学校、鰭ヶ崎小学校
南部支部(18名)
南部中学校、流山小学校、流山北小学校、県立流山南高等学校
東部支部(8名)
東部中学校、東小学校、向小金小学校、県立東葛の森特別支援学校
八木支部(12名)
八木中学校、八木南小学校,長崎小学校、県立流山高等学園
東深井支部(12名)
東深井中学校、東深井小学校、西深井小学校
北部支部(11名)
北部中学校、新川小学校、江戸川台小学校、県立流山北高等学校
常盤松支部(12名)
常盤松中学校、八木北小学校、県立流山高等学校
西初石支部(5名)
西初石中学校、西初石小学校、県立流山おおたかの森高等学校
おおたかの森支部(9名)
おおたかの森中学校、おおぐろの森中学校、おおたかの森小学校、おおぐろの森小学校、小山小学校
流山市青少年指導センターで活動されてる補導員
活動内容や青少年補導員について紹介しています。
令和4年度 補導員活動
コロナ禍ではあったが、感染症対策を徹底した上で、日々の支部パトロールや他支部との合同パトロール、実施できた納涼祭のパトロール等を行った。また、補導員全体研修会では、現在の子ども達との関わり方について研鑽を深めた。


令和3年度 補導員活動
令和2年度に引き続き、納涼祭等パトロールほかの活動が中止になったものの、感染症対策を徹底したうえで、支部パトロール・他支部との合同パトロール・県下一斉広域列車パトロールほかを実施した。また、補導員全体研修会を開催し、青少年の薬物乱用について研鑽を深めた。
令和2年度 補導員活動
令和2年度の補導員活動は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が4月から5月にかけて発令された影響を受けて総会・役員会や納涼祭等パトロール他の事業を中止したが、緊急事態宣言解除に伴う学校再開を機に、感染症対策を徹底したうえで支部パトロール等の補導員活動を段階的に再開した。
-
令和元年度 補導員活動 (PDF 567.8KB)
-
平成30年度 補導員活動 (PDF 451.1KB)
-
平成29年度 補導活動 (PDF 691.2KB)
-
平成28年度 補導活動 (PDF 519.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6106 ファクス:04-7150-6521
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。