視聴覚ライブラリー貸出

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001601  更新日 令和7年4月17日

印刷大きな文字で印刷

 視聴覚教材や機材を貸し出しています。

使用申請について

貸出備品

DVDソフト、プロジェクター、スクリーン、マイク付アンプ、暗幕、その他

貸出機材規格等 

機材 型番 仕様等
プロジェクター EPSON EH-DM3 DVDプレイヤー内臓、PC接続対応 ※Wi-Fi非対応
スクリーン KP-80 自立式、80インチ(有効画面サイズ横162cm×縦122cm)、設置高210cm、ケース長181cm、重量7.4kg
ワイヤレスアンプ Panasonic WX-PW32 CDプレイヤー内臓、オーディオ機器接続対応、ワイヤレスマイク(Panasonic WX-1700) 2本付属
コードリール   有効長29m

貸出教材リスト

使用できる方

  • 市内の学校・幼稚園・保育所、社会教育関係団体、及び教育委員会が特に必要と認めた方。
  • 営利目的での利用や、個人利用はできません。

使用場所について

  • 貸出備品の屋外での使用はご遠慮ください。
  • プロジェクターやマイク付きアンプ等の機材については、使用する施設等に貸出用備品がある場合はそちらをご利用ください。

貸出期限

  • 原則3日以内となります。返却日を厳守してください。
  • 貸出・返却受付日時は、市役所が開庁している平日の9時から17時の間となります。

使用申込

  • 使用希望日の3カ月前の1日から予約できます。(例:7月25日が使用希望日の場合は4月1日から申し込み可能)
  • 使用希望日の教材・機材の空き状況を電話等(文化芸術・生涯学習課:7150-6106)で確認してから、使用申請書に必要事項を記入の上、文化芸術・生涯学習課へ申請してください。

その他

  • 破損した場合、修理をせず破損個所がわかるようにして、その旨を申し出てください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 文化芸術・生涯学習課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6106 ファクス:04-7150-6521
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。