ChatGPTを全庁で業務に利用します
ChatGPTは、業務の効率化に役立つ可能性が認められ、各方面での利用が進められています。
このたび、 流山市では、「流山市生成AI利用ガイドライン」(利用ガイドライン)を策定し、令和5年10月5日からChatGPTを全庁で業務に利用することとしました。
利用に当たっては、取得した内容に誤りや不備がないことを確認します。
ChatGPTを利用するまでの経緯
時期 |
内容 |
---|---|
令和5年6月20日~7月31日 |
|
令和5年8月1日~8月31日 |
|
令和5年9月1日~10月4日 |
|
令和5年10月5日~ |
|

ChatGPTを利用する内容
- 文章の要約、翻訳または平易に書き改めるもの
- あいさつ文、メールまたはホームページ等の文面を作成するもの
- 文章を校正、改善するもの
- 公開されている情報や文章を表等に整理するもの
- 着想を得るまたはアイデアを発展させるもの
- エクセルの関数等を作成または修正するもの
- その他、業務の効率化や行政サービスの向上に資するもの
ChatGPTの利用を禁止する内容
- 個人情報を取り扱う業務
- 機密情報を取り扱う業務
- 未決定事項や公表すべきでない内容
- 市内部での情報共有に留める内容
- 意図的な悪用や攻撃行為、迷惑行為を助長する内容
- 著作権に関する内容
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 情報政策・改革改善課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6078 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。