流山市WEBアプリコンテスト
流山市WEBアプリコンテストの結果をお知らせします
コンテスト当日の様子
コンテスト受賞者
- アイデア(市役所)部門
最優秀賞 「ながれやまホカサポ(保活サポート)」 小松澤 幸恵 様
- アイデア(市議会)部門
最優秀賞 「流山オープン議会」 スフィダンテチーム 様
- プログラミング部門
最優秀賞 「流山百歌」 Thunder Claw 様
優秀賞 「ごみ分別・処分方法検索アプリ」 伊藤 雅彦 様
コンテスト発表作品 ※応募者による作品紹介
アイデア(市役所)部門
川又 章奈 様 「TOKYO BED FOREST TOWN = NAGAREYAMA =」
東京近郊に勤務地を構える方に流山市の住みやすさなどの魅力を伝え、今後ベッドタウンナンバー1になることを目指すためのアプリ。同時に、住んでいる方向けのコンテンツを内蔵。
小松澤 幸恵 様 「ながれやまホカサポ(保活サポート)」
流山市に転入してきて土地勘のない人でも、スムーズに適切なタイミングで保育園探しができる「保育園入園までの必須アプリ」
浅野 浩行 様 「レスキューダッシュボード」
行政が提供する避難所情報と人口情報(町丁字別、年齢別、男女別)を利用して最寄り避難所の収容可能状況を市民と共に共有する。「備えあれば憂いなし」コンテンツ。
広井 健一郎 様 「流山ゴミ削減ランキング」
「緑の街、流山」としてゴミ排出量を減らすために、地区ごとのゴミの量をどれだけ減らせるかを競いましょう!地区ごとのゴミ収集量をランキング形式で公開するので、ゲーム感覚でゴミ削減の意識を高めることができます。ゴミの減らし方や分別に関する豆知識も見れるので、具体的にゴミを減らす方法を知ることもできます。
苑田 翔吾 様 「ジョギングコース自動生成アプリ」
流山市の観光名所(流山100か所めぐりや桜の名所など)を辿りながらジョギングコースやウォーキングコース、ドライブコースを自動で作ってくれるウェブアプリ。
アイデア(市議会)部門
浅野 浩行 様 「議会活発度アプリ」
議案の審議結果の内訳(質疑数・発言数・可決否決数)をグラフ化して活発度として表す。また、議案から請願・陳情内容と議会議事へリンクして議案を請願から結果までシームレスに閲覧できる。
スフィダンテチーム 様 「議員に質問しよう in 流山市」
市が行う政策への疑問や興味、要望は、生活の中で出てきます。しかし、政策に詳しい人が近くにいることは少なく、疑問や興味をそのまま放置してしまいがちです。このアプリでは、疑問や興味、要望を解決するために、気軽に議員に質問し、回答を得る場を提供し、『市民と市議会議員をつなぐ架け橋』となります。
スフィダンテチーム 様 「流山オープン議会」
中高生が社会の授業で「市議会」について学べる!市の政策に興味のない若い世代に市議会について興味・関心をもってもらい、市を活性化させる。市議会議員をキャラクター化して、議会での討論を再現。なじみやすいキャラクターと興味をひく演出で、中高生に市議会について興味をもってもらう。
プログラミング部門
Thunder Claw 様 「流山百歌」
小林一茶の第二の故郷と言われる流山市にちなんだアプリということで、「俳句」をコンセプトに作成しました。投稿はその場でスマートフォンを利用すること、閲覧は自宅でPCやタブレットを利用することを想定しており、それぞれにふさわしいインターフェイスを提供しています。
伊藤 雅彦 様 「ごみ分別・処分方法検索アプリ」
捨てたいごみのリストと、ユーザの居住地域を選択すると、ごみを捨てる曜日や、処分方法などを確認することができる。管理画面からごみのデータを編集することもできる。
小林 直記 様 「流山市のAED設置場所」
流山市で暮らすかたが、行動圏内のAEDのありかを確認するのに使えるツールです。
流山市にちなんだWEBアプリを募集します!(募集は終了しました)
WEBアプリコンテストとは
流山市が公開しているオープンデータの活用方法について皆さまの提案を募集します。
優秀な提案について広く公開することで、市民の利便性向上を図り、併せて市政の透明化、市民参加及び市民との協働を推進することを目的とします。
募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
概要
対象者
個人または個人によるグループ
※市内在住・在勤は問いません。
部門
次の3つの部門から募集します。複数の部門に応募することもできます。
-
アイデア(市議会)部門
流山市議会のオープンデータを活用したWEBアプリのアイデアを募集します。 -
アイデア(市役所)部門
流山市のオープンデータを活用したWEBアプリのアイデアを募集します。 -
プログラミング部門
流山市議会、流山市を問わず当市のオープンデータを活用したWEBアプリ(スマートフォンやタブレット端末等のブラウザ上で動作する作品)を募集します。
アイデア部門では、現在の流山のオープンデータが含まれていなくても、「将来こんなデータが公開されれば実現できる」アプリも応募できます。
プログラミング部門では、現在の流山のオープンデータがひとつ以上含まれていれば応募できます。
流山以外のデータと組み合わせてもOK!
選考の流れ
1次審査
書類審査です。
応募申込書兼提案書(プログラミング部門では、WEBアプリの作品(プログラム)を含む)を審査します。
審査結果は、応募者全員にメールにて連絡いたします。
2次審査
公開プレゼンテーションです。
別途、ご応募いただいたWEBアプリについての説明資料(Microsoft Power Point形式)をご持参のうえ、10分程度のプレゼンテーションを実施いただきます。プログラミング部門では、同時にWEBアプリの作品(プログラム)を動作させて紹介いただきます。
審査結果は、その場で発表されます。
表彰について
- アイデア(市議会)部門
最優秀賞 賞金1万円、表彰状、クリスタルトロフィー
- アイデア(市役所)部門
最優秀賞 賞金1万円、表彰状、クリスタルトロフィー
- プログラミング部門
最優秀賞 賞金10万円、表彰状、クリスタルトロフィー
優秀賞 賞金1万円、表彰状、クリスタルトロフィー
応募について
募集要項
応募方法
下記「流山市WEBアプリコンテスト応募申込書兼提案書」に必要事項を入力のうえ、応募申込フォームから送信します。プログラミング部門の場合は、作成したWEBアプリのURLを併せて入力いただきます。
募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
応募期間
平成25年8月19日(月曜日)から10月18日(金曜日)午後5時まで
注意事項
- 申込書に記載された名前、住所、作品名等(以下「申込み情報等」という。)ならびに応募作品は、本コンテストの運営および主催者等の関連事業に使用されます。1次審査通過者の申込み情報等および応募作品は、公表します。
- 応募作品の著作権等の知的財産権は当該作品の応募者に帰属しますが、応募者は主催者が本コンテストおよびこれに関連する事業に関するものに限り、今後、当該応募作品を国内外で使用する権利を許諾するものとします。
- 著作権等の知的財産権の保全措置は、電子公証制度を利用するなど各自の責任にて行ってください。主催者は、応募作品について著作権等の知的財産権侵害に関する責任を負いません。応募作品に関して、著作権等の知的財産権侵害など法律上の問題が発生した場合には、応募者にて対処して下さい。
- 応募者は、本コンテストにあたって、ご提出いただく一切の情報について、応募者独自のものであり、応募者が正当な権利を有し、本コンテストへの応募および主催者による利用が第三者の権利を侵害せず、第三者との契約違反を構成しないものであることを保証するものとします。
- 応募者は、応募作品が法令もしくは公序良俗に違反し、著作権、プライバシー権、肖像権等第三者の権利を侵害し、もしくは第三者を誹謗中傷し、主催者の適正な事業の運営を妨げるもの、またはこれらの虞があるものが含まれていないことを保証するものとします。
- 応募作品は、応募時から各賞の発表時までの期間中、未発表であるものに限られます。
- 応募者が応募作品に関連して、募集要項に違反したことにより第三者からクレーム等が生じた場合には、応募者の責任と費用においてこれを解決するものとし、主催者がこれにより損害を被った場合には、応募者は主催者の損害を賠償する責任を負うものとします。
- 選考の経過等に関するお問い合わせには応じられません。
- 本コンテストに要する一切の費用は応募者の負担とします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
流山市役所
代表電話:04-7158-1111
〒270-0192 千葉県流山市平和台1-1-1