流山東水槽1
流山東水槽1
この車両は、1500リットルの水を積載しており、火災出動時には、いち早く放水することが可能です。また、以前の車両に比べて車体が小さくなったことにより、安全性、機動性が向上し、狭い路地にも進入できるようになりました。さらに、管内に国道6号線があるため、簡易ジャッキ等を積載し、交通事故などにも対応ができます。
3連はしご
3連はしごは、1つのはしごで3つ分のはしごの長さ(約8.7メートル)を伸ばすことが可能です。高所や低所など人命救助等に使用する資器材です。
ホースカー
ホースカーは、消火活動に使用するホースを積載しています。ホースカーの両脇には消防ホースの先につけるガンタイプノズルという資器材も積載してあります。上の荷台の部分には、火災出動時に必要となる資器材を乗せることができます。
消火栓鍵一式
消火活動時に消火栓を開けるために使用するなど、他の活動に必要な資器材一式です。
スリングロープ一式
物の固定や、自分の命綱として使用する資器材です。ロープの長さや色を分けて、現場に応じたロープを選定して使用します。
空気呼吸器
主に火災現場等で建物内部に進入するときに使用します。
熱画像直視装置
煙が充満して視界が悪い建物内に進入する際は、熱画像直視装置を使用して状況の分析および評価し、障害物を確認して、人命救助に役立てることができます。
レシプロソー
刃が電動ののこぎりで往復し鉄や木材などを切断する資器材です。交通現場でも車両を切断するさいに活躍します。火花が出にくいので着火の恐れのある場所でも使用することができます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消防本部 東消防署
〒270-0144 流山市前ケ崎449番地の1 流山市東消防署
電話:04-7146-0119 ファクス:04-7146-0504
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。