流山東ポンプ1
この車両は、兼任救助隊が運用しており、消火用資機材だけではなく、救助活動に必要な様々な資機材を積載しています。電動油圧救助器具、マット型空気ジャッキなど多数の救助資機材を積載しています。火災時には、防火水槽、消火栓に部署し、消火活動を行います。
電動油圧救助器具
油圧救助器具とは、油圧ポンプから供給された油圧により、金属等を拡げたり切断作業を行うものです。
流山東ポンプ1にはスプレッダー、カッター、ラムシリンダーを積載しています。
- スプレッダー:油圧により障害物を拡張、圧縮、持ち上げ、引っ張り作業を行うものです。
- カッター:車両の強靭な側面衝撃保護バーの切断にも対応できる強力なカッターです。
- ラムシリンダー:変形などにより狭くなった場所を押し拡げ、押し上げに使用します。
マット型空気ジャッキ
マット型空気ジャッキとは空気圧を利用して、重量物を持上げるための器具で、油圧救助器具に比べて極めて大きな持上げ能力を有しており、各種救助作業に使用されています。マットの大きさは小、中、大とあり持ち上げられる重さはそれぞれ8.9t、21.1t、44.6tです。
エンジンカッター・チェンソー
エンジンカッターとチェンソーは災害現場における障害物の切断等に使用するものです。
小型エンジンを動力源とし、切断刃を高速回転させるエンジンカッターは鉄材、コンクリート等を切断し、チェンソーは樹木や木材の切断に使用します。
空気鋸(エアソー)
空気鋸(エアソー)は空気ボンベの空気圧を利用し、シリンダーのピストンに取り付けられた刃を前後させ切断します。エンジンカッターと違い火花が出づらく、引火や爆発の危険性がある災害現場で活動する際に使用します。また、空気圧で使用出来るため、水中での切断も可能です。
可搬式ウインチ(チルホール)
可搬式ウインチ(チルホール)はエンジン等の動力を使わず、人力により牽引作業を行うものです。
ロープを展張したり、交通事故の現場で事故車両を牽引する時に使用します。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消防本部 東消防署
〒270-0144 流山市前ケ崎449番地の1 流山市東消防署
電話:04-7146-0119 ファクス:04-7146-0504
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。