リサイクルプラザ・リサイクル館 処理の流れ

皆さんが分別したごみを、専用の選別・回収ラインで処理し、効率の高い資源の循環・再生を図ります。
正面が入り口になります。お気軽にお越しください。
処理の流れ
(注)平成24年度4月から資源ごみの行政回収が廃止となったため、上記びん・缶の処理は行われていません。
設備
プラットホーム
このプラットホームでごみを受け入れます。
それぞれの選別ラインへと送られます。
写真の上が2階(粗大ごみなど)下が1階(資源ごみなど)です。
中央操作室
リサイクル館内の各機器の操作や監視を行います。
コンピュータ制御により少ない人数で効率的にごみを処理できます。
手選別室
コンベアに流れてくるごみを人の手で選別します。
プラスチック、ペットボトル、びん・缶類の3系統に分かれています。
成型品貯留場
選別されたリサイクルできるものを機械で圧縮し梱包したうえ貯留します。それぞれ種類によって、再生工場へ送られます。
写真の上がプラスチック容器、下がペットボトルです。
選別機
燃やさないのごみの中にある鉄やアルミを機械で選別します。
鉄やアルミはそれぞれ貯留し、搬出します。
粗大ごみ破砕機
ごみを選別しやすいように細かく砕きます。
不燃ごみ破砕機
ごみを選別しやすいように細かく砕きます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 クリーンセンター
〒270-0174 流山市下花輪191番地 流山市クリーンセンター
電話:04-7157-7411 ファクス:04-7150-8070
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。