「支え合い活動対象者名簿」紛失のおそれについて
「支え合い活動対象者名簿」紛失のおそれについて
このことについて、下記の事案が発生しましたので、報告します。
記
1 概要
市は、平時の見守りや災害時の避難支援に活用するため、75歳以上のみの世帯に属する高齢者、障害等級や要介護認定を受けている方のうち同意の得られた方などを登載した「支え合い活動対象者名簿」(以下、「名簿」という。※1)を作成し、協定を締結した自治会等に提供しています。
このたび、令和7年度に調製した名簿について、一部の自治会等関係者において、名簿が見当たらないとの報告がありました。
※1 流山市地域支え合い活動推進条例に基づき、名簿を調製しています。また、災害対策基本法に基づく避難行動要支援者名簿としても位置付けています。
2 経緯
令和7年
8月5日 市から名簿を郵送した。
8月6日 自治会等相手方のポストへ投函完了した。
9月7日 自治会等との会合の際、名簿を送付済みであるとお伝えした。
10月2日 自治会等関係者から、名簿が届いていない旨の連絡があったため、市では関係者の元などに名簿が届いていないか、再度の捜索を依頼した。
10月20日 関係者への聞き取りや調査を踏まえ、名簿の所在が不明であることを確認した。
3 所在確認できない名簿の内容
(1)名簿に登載されていた人数 73人
(2)名簿に登載されていた個人情報
氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、携帯電話番号、ファクス番号、メールアドレス、支援を必要とする事由(年齢、障害や介護等の状況)、その他自由記載項目
(3)名簿の部数
5部(1団体)
4 対応
名簿に登載されていた方に、経過説明とお詫びを行います。併せて、不審な電話等があった場合は市に相談するよう伝えています。
5 再発防止策
名簿を提供する際には、市職員の訪問や受領時の署名により確実に名簿管理者に手渡しされる方法で送付します。また、誤廃棄を防止するため、名簿を視認性の高いファイル等で挟んで提供します。
併せて、市と支援関係者の双方が、改めて名簿の重要性を認識し、注意事項を徹底するとともに、随時、名簿の保管場所と保管状況について確認します。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎1階
電話:04-7196-6605 ファクス:04-7159-5055
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
