平成25年度 市民参加推進委員会
諮問・答申
-
諮問書(平成25年3月26日) (PDF 54.9KB)
-
答申書(表紙) (PDF 198.9KB)
-
答申書(本文) (PDF 215.2KB)
-
1 【高齢者生きがい推進課】流山市老人福祉センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例(案) (PDF 138.8KB)
-
2 【介護支援課】「流山市指定地域密着型サービスに係る事業者の指定に関する基準並びに事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例(案)」並びに「流山市指定地域密着型介護予防サービスに係る事業者の指定に関する基準並びに事業の人員、設備及び運営並びに介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例(案) (PDF 147.0KB)
-
3 【教育総務課】(仮称)新市街地地区小中学校併設校の建設事業 (PDF 175.7KB)
-
4 【宅地課】流山市開発事業の許可基準等に関する条例の一部改正する条例(案) (PDF 141.7KB)
-
5 【建築住宅課】「低炭素建築物新築等計画」申請に伴う手数料条例改正(案) (PDF 151.5KB)
-
6 【防災危機管理課】流山市事業継続計画(BCP)素案 (PDF 139.7KB)
<答申を受けて>
(1)今後の課題として、市職員が市民参加の理念を深く理解し、市民参加の必要性について自覚することが必要であるという意見を受けて、答申と合わせ、「政策形成の早い段階から、アンケートやニーズ把握を行い、それを公表していくなど、可能な限り工夫され、市民参加を醸成するように」と全庁的に周知した。
(2)担当部署がなぜその市民参加の方法を選択したのか理由が不明確だったとの意見を踏まえ、1.対象事業の概要を説明する「市民参加実施予定・結果シート」を全面的に改定した。2.「市民参加実施予定・結果シート」内の市民参加の方法を選択した理由を記載する項目を『この方法を実施する目的』から『市民参加の方法を選択した理由、実施時期(流れ)を選択した理由』と具体的に記した様式に変更した。
(3)対象事業の名称や内容が分かりづらい場合には、事業名称を工夫する必要があるとの意見を踏まえ、「市民参加実施予定・結果シート」を改定し、『通称』の欄を設けた。
会議録
-
第3回流山市市民参加推進委員会 会議録 (PDF 289.2KB)
-
第4回流山市市民参加推進委員会 会議録 (PDF 254.4KB)
-
第5回流山市市民参加推進委員会 会議録 (PDF 238.1KB)
-
第6回流山市市民参加推進委員会 会議録 (PDF 76.3KB)
-
第7回流山市市民参加推進委員会 会議録 (PDF 6.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。