平成26年度 市民参加推進委員会
諮問・答申
<答申を受けて>
(1)全庁的に答申を周知した。
(2)ヒアリングした対象事業において、当初予定していた市民参加の手法が途中で変更されたことを受けて、対象事業の概要を説明する「市民参加実施予定シート」に「当初からの変更履歴」の欄を設け、スケジュール等の変更を広く周知できるようにした。
(3)市政への市民の声を反映する環境が整っていない状況と見受けられるという意見に対し、市民参加の方法として選択されることが多いパブリックコメントについて、資料等の配架コーナー(公民館、図書館等の公共施設内11箇所)を新たに設置し、市民等へ向けた周知と意見の回収率を上げる工夫をした。
(4)何を聴きたいのか、ポイントの整理が大切であるとの意見を受けて、パブリックコメント時の閲覧資料の1つとして、政策案の目的や主旨、市の考え方や論点等を要約した概算資料を作成した。
会議録
-
第8回流山市市民参加推進委員会 会議録 (PDF 35.3KB)
-
第9回流山市市民参加推進委員会 会議録 (PDF 371.9KB)
-
第10回流山市市民参加推進委員会 会議録 (PDF 393.1KB)
-
第11回流山市市民参加推進委員会 会議録 (PDF 10.1KB)
-
第12回流山市市民参加推進委員会 会議録 (PDF 201.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。