宅配ボックス購入支援事業補助金について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1049877  更新日 令和7年4月7日

印刷大きな文字で印刷

住宅に宅配ボックスを設置することを促進し、再配達に伴う温室効果ガスの排出抑制を目的として、市内に所在している事業所や店舗から、宅配ボックスを購入及び設置した方に対し、補助金を交付いたします。

補助対象者

令和7年度中に宅配ボックス等を購入及び設置した、(1)~(3)のいずれかに該当する方が補助対象者です。

(1)宅配ボックスを設置した住宅(集合住宅を含む)に居住していて、次の要件を満たす方

・申請日において、宅配ボックスを設置した住宅(集合住宅を含む)に居住し、本市の住民基本台帳に記録されていること。

・市税の滞納がないこと。

・流山市暴力団排除条例に規定する暴力団員等、暴力団密接関係者でないこと。

(2)宅配ボックスを設置した住宅(集合住宅を含む)に居住していない当該住宅の所有者であって、次の要件を満たす方

・市税の滞納がないこと。

・流山市暴力団排除条例に規定する暴力団員等、暴力団密接関係者でないこと。

(3)マンション等の管理組合等の組織であって、次の要件を満たす方

・宅配ボックスを購入及び設置することについて、当該住宅(集合住宅を含む)の住民の合意形成がされていること。

・市税の滞納がないこと。

・流山市暴力団排除条例に規定する暴力団員等、暴力団密接関係者でないこと。

補助対象製品

(1)新品の製品であること。(リース、レンタル品及び自作のものを除く。)

(2)流山市内の住宅(集合住宅を含む)で使用されるものであること。

(3)1つの収納箇所ごとに、縦、横、高さの3辺の長さの合計が100cm以上の物品が収納可能であること。

(4)耐久性を備え、ワイヤーやアンカー等の盗難防止のための器具で固定されていること

(5)市内事業者(市内に所在している事業所や店舗)から購入していること。

 

補助金額

(1)補助対象経費

宅配ボックス及び固定器具等の購入にかかる費用(消費税及び地方消費税を含む)です。

(2)補助金額

専用宅配ボックス

補助対象経費の2分の1に相当する金額(その金額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた金額)又は10,000円いずれか低い金額です。

共用宅配ボックス

補助対象経費の2分の1に相当する金額(その金額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた金額)又は設置した宅配ボックスの収納箇所数に10,000円を乗じた金額いずれか低い金額です。

※上記の算出方法で補助金額が算出できない場合がございます。(設置した住宅にすでに本補助金の交付を受けた宅配ボックスがあるとき等)その際は、別途ご案内いたします。

補助金交付申請について

交付申請する際は、下記の注意事項をよくお読みになってから手続きしてください。

(1)申請受付期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。ただし、年度内に予算額に達した時点で受付終了となります。

(2)申請は、環境政策課に直接又は郵送で提出してください。(郵送申請の場合、受付期間内必着であること。また、到着日が受付日になります。)

(3)専用宅配ボックスの補助金交付を受けることができる台数は、1台を上限とします。

(4)共用宅配ボックスの補助金交付を受けることができる収納箇所数は、設置した住宅の総戸数を上限とします。

(5)申請は、申請書(第1号様式)を記載し、添付書類と併せて提出してください。

申請書に添付する書類

(1)補助対象経費を支払ったことがわかるもの(購入者名、購入店、購入日、購入金額及び購入品名が確認できるものに限る。)
  <例>領収書、販売証明書等(販売証明書は市ホームページからダウンロード可)

(2)収納箇所の縦、横、高さの3辺の長さが確認できるもの
<例>仕様書等

(3)宅配ボックスを住宅又はその住宅の敷地内に設置したことが確認できる写真(固定具等で固定されていることがわかるものに限る。)及び当該宅配ボックスの収納箇所数が確認できる写真

(4)市税に滞納がないことを確認できるもの(市税の納付状況について市長が公簿等で確認することについて同意した場合及び申請を行った日において市税が課されていない場合(集合住宅の管理組合等が申請を行う場合に限る。)を除く。)
 <例>納税証明書等

(5)宅配ボックスを設置した住宅の所有者であることがわかるもの(宅配ボックスを設置した住宅に居住していない当該住宅の所有者が申請する場合に限る。)
  <例>登記事項証明書、固定資産税課税明細書等

(6)宅配ボックスを設置する住宅の戸数がわかるもの(収納箇所を複数有する共有宅配ボックスに係る申請を行う場合に限る。)
  <例>住宅の図面、戸数が記載されている集合住宅の管理書類等

(7)宅配ボックスを購入及び設置することについて住民の合意形成がされていることがわかるもの(マンション等の管理組合等が申請する場合に限る。)

補助金交付申請書類

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。