土砂災害警戒(特別警戒)区域
土砂災害警戒(特別警戒)区域について
土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域は、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づいて指定・告示された区域です。
令和6年12月27日に、新たに「中新宿3」、「野々下4」「野々下5」が土砂災害警戒区域に指定され、17箇所となりました。
流山市の指定区域は、以下のページから確認できます。
なお、流山市の土砂災害警戒区域等の告示関係図書は、流山市防災危機管理課のほか、東葛飾土木事務所で縦覧できます。
関連情報
- 土砂災害警戒区域の指定について(千葉県のホームページ)(外部リンク)
- 「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」(国土交通省のホームページ)(外部リンク)
- 土砂災害の予兆・前兆現象(外部リンク)
流山市が発行しているハザードマップについては、以下のリンクから確認できます。上記の千葉県ホームページの内容とあわせ、お住まいの地域の状況についてご確認ください。
新たな基礎調査予定箇所の選定について
千葉県では、最新の高精度な地形情報や市町からの情報提供により、新たに10,744箇所の危険箇所を「基礎調査予定箇所」として選定しました。(流山市では49箇所)
これらについて、令和3年5月31日より、千葉県ホームページ(ちば情報マップ)で公表が開始されました。
気象情報について
大雨や台風などの情報については、随時テレビ・ラジオ・インターネット等から収集していただきますようお願いします。また、下記の気象庁、銚子地方気象台のホームページもご参照ください。
避難所等の情報について
お住まいの地域の近隣の避難所等については、流山市が発行するハザードマップや以下のリンクからご確認ください。日ごろからいざという時の避難経路についても十分検討していただきますようお願いします。
流山市が発表する避難情報等について
本市が発令する避難情報や国や都道府県から提供される防災気象情報は、5段階の警戒レベルに分けた情報提供が行われます。
警戒レベルは、「住民等のとるべき行動」と「避難情報等」を関連付けるものです。水害や土砂災害から自らの命や家族の命を守るため、適時適切な避難行動がとれるようご家族や地域などで確認しておきましょう。
警戒レベル |
状況 |
住民がとるべき行動 |
気象庁等から出る情報 |
---|---|---|---|
レベル5 緊急安全確保 |
既に何らかの災害が 発生している状況 |
命を守るための最善の行動をとる。 |
大雨特別警報 氾濫発生情報等 |
レベル4 避難指示 |
災害が発生する 恐れが高い状況 |
危険な場所にいる人は、 速やかに避難先へ避難する。 |
氾濫危険情報 土砂災害警戒情報 土砂災害警戒判定メッ シュ情報(極めて危険、 非常に危険)等 |
レベル3 高齢者等避難 |
災害が発生する 恐れがある状況 |
避難に時間を要する人(ご高齢の方、 障害のある方、乳幼児等)とその 支援者は避難をする。 その他の人は、避難準備を整える。 |
氾濫警戒情報 大雨情報(土砂災害) 洪水警報 土砂災害警戒判定メッ シュ情報(警戒)等 |
レベル2 |
ー |
避難に備え、ハザードマップ等により 自らの避難行動を確認する。 |
氾濫警戒情報 土砂災害警戒判定メッ シュ情報(注意) |
レベル1 |
ー |
災害への心構えを高める。 |
|
新しい避難情報のイメージ
市民のみなさまがとるべき行動について
土砂災害危険箇所の近隣にお住いの方は、台風の接近や大雨の可能性がある場合は、気象情報や市からの情報に注意いただくとともに、危険を感じた場合はご自身の判断で避難行動をとっていただくようお願いします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 防災危機管理課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6312 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。