自治会の設立について
つくばエクスプレス開業以降、マンションや戸建て住宅の建設が進み、流山市の人口は増加傾向にあり、そうした新しい街やマンション建設に際して、市では自治会の設立を奨励しています。
自治会設立時に必要な書類
自治会設立時には、以下の書類をご提出ください。
・設立届
・会員名簿
・規約
・区域図
・その他必要に応じた添付書類
-
自治会設立届 (Word 29.0KB)
-
自治会設立届 (PDF 62.6KB)
-
会員名簿(見本) (PDF 38.2KB)
-
自治会規約(見本) (Word 45.0KB)
-
自治会規約(見本) (PDF 25.1KB)
自治会設立に関するQ&A
Q1 自治会を設立するとどのようなメリットがありますか
自治会を設立すると、市から補助金等の交付や情報提供を受けられる等のメリットがあります。
また、自治会を母体として自主防災組織を設立した場合は、自主防災組織への補助金の交付や、設立に伴う防災資機材(消火器やメガホン、担架、救助ロープ等)の提供、防災に関する情報提供や研修を受けられる等のメリットがあります。
Q2 自治会を設立すると交付を受けられる補助金はどのようなものがありますか
以下の「自治会に対する補助事業等について」をご参照ください。
Q3 自治会設立後は何か市から依頼されることがありますか
市から自治会にご依頼している事項は、主に次の内容となります。
1 行政からの連絡文書(市の行事に関するチラシやポスター、ごみカレンダー等)の回覧を依頼
2 防災訓練の協力、参加を依頼
3 廃棄物減量等推進委員、環境美化推進委員などの各種委員の推薦を依頼
4 災害時の避難所を運営するためのマニュアル策定に関する会議への協力、出席を依頼
5 行政が自治会やその地域にお住いの方を対象とした会議、イベント等の協力、出席を依頼
6 その他地域活動等への協力、参加を依頼
Q4 自治会から推薦する委員はどのような役割がありますか
環境美化推進委員
≪役割≫
1年に2回実施する、ゴミゼロ運動に関する広報活動の実施や不法投棄、ポイ捨てなどに関する連絡・通報を実施する。
≪スケジュール≫
5月中旬~下旬 土曜日 説明会
※例年、廃棄物減量等推進委員の説明会と合同で開催しています。
廃棄物減量等推進委員
≪役割≫
流山市の廃棄物を減量するため、地域と市を結ぶパイプ役として活動をする。
≪スケジュール≫
5月中旬~下旬 土曜日 説明会
※例年、環境美化推進委員の説明会と合同で開催しています。
防犯指導員
≪役割≫
自治会や警察などと連携し、地域の防犯意識向上のため、防犯パトロールや防犯活動のPRなどを率先して実施する。
※その他に、社会福祉協議会協力委員や地区社会福祉協議会委員の推薦を依頼する場合があります。
Q5 自治会から推薦する委員の兼任は可能ですか
可能です。
Q6 自治会が市から借用できるものはありますか
自治会に貸し出しをしている物品は下記のとおりです。
なお、貸し出し物品には限りがあるため、事前にコミュニティ課までご連絡ください。
1 回覧板
2 イベント用大テント(縦5.4メートル、横3.6メートル)
3 イベント用小テント(縦1.8メートル、横1.8メートル)
Q7 マンション単独で自治会を設立したい場合はどのようにしたら良いですか
マンション単独の自治会設立に関するQ&Aは以下のページをご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。