消防ポンプ自動車 流山南ポンプ1

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003135  更新日 令和3年10月7日

印刷大きな文字で印刷

南消防署流山南ポンプ1の写真

 この車両は水を積んでおらず、そのかわりに交通事故など救助事案に対応する、油圧救助器具など様々な救助資器材を積んでいる車両です。火災では、主に他の消防車両へ中継送水を行います。

 また、流山南水槽1に比べ、車体が小さく、狭い路地や住宅街など流山南水槽1が入れない所へ進入していける車両です。

運転席

流山南ポンプ1の正面写真

流山南ポンプ1運転席の写真


 サイレンアンプ、車載無線機、マイク、消防車の位置が把握できるAVM装置が搭載されています。

後部

流山南ポンプ1後部の写真

流山南ポンプ1後部ホースカー降ろした写真

無反動ノズル

無反動ノズルの写真

 消防士が消火のために使用しているものです。反動を抑えるために管鎗(かんそう)と呼ばれるパイプが曲げられているのが特徴です。先端のノズルと管鎗を合わせた状態を「筒先」といいます。

ガンタイプノズル

ガンタイプノズルの写真

 一人でも放水を簡単に行うために、銃のような形をしたノズルです。 海外では主流のものですが、日本では最近導入されはじめています。

 流山市では南消防署に初めて導入されました。

手引きホースカー

手引きホースカーの写真

 消火活動に使用するホースを延長するものです。前でハンドルを握る隊員が舵をとり、後ろの隊員がホースを繰り出し、補助しながら後ろから押します。

左側

流山南ポンプ1左側の写真

流山南ポンプ1左側の扉オープン時の写真

ラムシリンダー

ラムシリンダーの写真

 油圧によって、交通事故現場などで潰れた車や瓦礫の間にはさみ、押し広げる器具です。

コンビツール

コンビツールの写真

 油圧によって、交通事故現場等で潰れた車のセンターピラーや、ドアを切断したり、開閉させる器具です。 カッター、スプレッターと呼ばれている器具の機能を合わせもっているので、コンビツールと呼んでいます。

可搬式ウインチ

可搬式ウインチの写真

 手動巻取り式のウインチで本体にバーを刺し、前後させることによって、牽引を行うことができます。主に交通事故現場で事故車両を引いて動かしたりします。

油圧救助器具一式

油圧救助器具一式の写真

 各ボックスよりそれぞれ資器材を搬送し、現場で使用します。

投光器

投光器の写真

 反射鏡やレンズを使用して高い光度を得られるようにした照明器具です。

 夜間の災害など危険が伴う災害現場での状況把握や2次災害防止など、夜間・暗闇の作業において使用します。

 ライト、延長コード、三脚、発電機の4つをセットにして使用します。

右側

流山南ポンプ1右側の写真

流山南ポンプ1右側の扉オープン時の写真

マット式空気ジャッキ

上部

流山南ポンプ1上部の写真

流山南ポンプ1上部の写真


 車両の上部に「千葉ポンプ」と書いてあるのは、広域応援で市外に行った時に現場活動がスムーズに行えるようにするためです。

エンジンカッター

エンジンカッターの写真

 消防活動における破壊活動に使用される資器材です。ガソリンエンジンによって切断刃を高速回転させ、対応する切断刃を交換することにより、様々なものを切断できます。

チェーンソー

チェーンソーの写真

 エンジンによって帯状の回転刃を回転させ、木材や樹木の切断に使用される資器材です。主に台風で倒れた樹木や倒壊した建物を破壊したりします。

トビ・オノ・カケヤ

トビ・オノ・カケヤの写真

 トビ(左)は、残火処理で家の壁板や畳を剥がし、燃え残っている火や、熱を確認するときなどに使用します。

 オノ(中)とカケヤ(右)は障害物を破壊するときなどに使用します。

 トビ・カケヤは、江戸の町火消しの時代から使われている道具です。

空気鋸(エアーソー)

空気鋸(エアーソー)の写真

 空気圧で駆動し、鋸刃を動かし切断する資機材です。他の切断器具に比べ火花が散らないことと、水中でも使用できることが特徴です。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

消防本部 南消防署
〒270-0163 流山市南流山3丁目9番地の6 流山市南消防署
電話:04-7159-0119 ファクス:04-7159-0134
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。