プラザ館研修室、工芸室の使用料について
「公共施設の使用料設定に当たっての基本方針」に基づき、平成20年10月1日からリサイクルプラザ・プラザ館研修室、工芸室の使用料が有料となります。
これに伴い減免措置も設けましたので、該当する団体や個人は、減免申請の手続きをお願いします。
令和元年10月1日から、消費税率改正のため、使用料が変更となりました。
ご利用のご案内
1.開館時間
午前9時から午後5時まで(休館日を除きます。)
2.利用料金(消費税相当額含む)
区分 | 定員 | 1時間当たり |
---|---|---|
研修室1 | 54名 | 261円 |
研修室2 | 54名 | 261円 |
研修室3 | 54名 | 261円 |
工芸室1 | 36名 | 313円 |
工芸室2 | 24名 | 156円 |
区分 | 単位 | 1回 |
---|---|---|
マイク | 1本 | 103円 |
プロジェクター | 1台 | 103円 |
ビジュアルプレゼンター | 1台 | 103円 |
DVD・ビデオプレーヤー | 1台 | 103円 |
3.使用料の減免(平成20年10月1日から)
区分 | 減免の内容 |
---|---|
流山市リサイクルプラザ・プラザ館の設置及び管理に関する条例第2条に規定するプラザ館の設置目的の達成に資するものと認められる活動のために自主的な団体が使用する場合 | 免除 |
市内の高校生以下の児童・生徒が構成員の過半数を占める団体が利用する場合 | 2分の1減額 |
市内の高齢者(65歳以上)、障害者(障害者手帳等交付者)が構成員の過半数を占める団体が利用する場合 | 2分の1減額 |
区分 | 減免の内容 |
---|---|
流山市リサイクルプラザ・プラザ館の設置及び管理に関する条例第2条に規定するプラザ館の設置目的の達成に資するものと認められる活動のために自主的な個人が使用する場合 | 免除 |
市内の高校生以下の児童・生徒が利用する場合 | 2分の1減額 |
市内の高齢者(65歳以上)、障害者(障害者手帳等交付者)が利用する場合 | 2分の1減額 (介助者免除) |
4.利用のお申込み
窓口または公共施設予約システムで申請後ご利用できます。
- 窓口の場合は、利用希望日の3か月前の月の23日から申請可能です。
受付時間は、年末年始、祝日を除く午前9時から午後5時までです。 - 公共施設予約システム利用の場合は登録カードが必要です。
インターネットまたは音声応答専用電話にて利用希望日の3か月前の月の1日から10日まで抽選申込みできます。
12日から21日までに抽選結果を確認後申請してください。
利用希望日の3か月前の月の23日から利用希望日の前日までは先着順にて申込みできます。
5.利用に当たっての注意
- 原則として市内の団体・個人がご利用できます。
- 当施設はリサイクルに関する学習や活動の場ですので原則的には当施設の設置目的を達成するための会議・研修等や講座に限り利用可能です。
- 目的外の会議・研修等のご利用の場合はご相談ください。
- 営利を目的としたご利用や公序良俗に反するようなご利用はできません。
- 利用後は原状に回復してお戻しください。
- 館内は禁煙です。飲食は談話室のみ可能です。
- ごみ等は各自でお持ち帰りください。
- インターネット・携帯電話・電話による音声自動応答・利用者端末からキャンセルができるのは利用日の7日前までになります。それ以降のキャンセルについては窓口で行なってください。その場合、平成20年10月1日以降のご利用分においては使用料がかかります。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 クリーンセンター
〒270-0174 流山市下花輪191番地 流山市クリーンセンター
電話:04-7157-7411 ファクス:04-7150-8070
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。