南流山駅周辺地区まちなみづくり指針を策定しました
南流山駅周辺地区まちなみづくり指針について
市では、南流山駅周辺の土地の高度利用化を促進するとともに、良質なまちなみをつくるため、南流山駅周辺地区まちなみづくり指針を策定しました。
この指針は、南流山駅周辺において本市の「南の玄関口」にふさわしい商業・業務系の機能や、まちなかを快適に過ごせる空間を誘導するため、建物の建築時などに配慮していただきたい事項をまとめたものです。
地権者の皆様や、事業者の皆様におかれましては指針に基づくまちなみづくりの推進にご協力いただきますようお願いいたします。
指針の対象区域について
指針の対象区域は以下に示す区域としています。
空間形成のコンセプトと3つの指針について
指針の中で、まちなみづくりの上で重要となる、「空間形成のコンセプト」を示しています。
※詳細については、指針本編をご覧ください。
空間形成のコンセプト
- 多くの人が集まるまちにふさわしい、たくさんの魅力がつながるまち
- 「住みたい・来たい」を創り出す、快適な都市環境
また、コンセプトに基づく3つの指針を定めており、指針に基づくまちなみづくりを誘導することとしています。
指針1:土地の高度利用化及び商業・業務施設の集積による拠点性の向上
指針2:安心・安全で誰もが過ごしたくなる居心地良いゆとりがある沿道空間の創出
指針3:多様な個性を活かし、価値を高め発展するまちづくり
南流山駅周辺地区まちなみづくり指針について
南流山駅周辺地区まちなみづくり指針
指針の内容は、以下のファイルをご確認ください。
土地所有者および事業者の皆様へ
本指針の対象区域において開発行為や建築行為を行う場合は、本指針に基づく建築計画のご検討をお願いいたします。
併せて、建築物および土地活用の内容を確認させていただくため、「南流山駅周辺地区における建築計画(変更)説明書」をまちづくり推進課までご提出いただきますようお願いいたします。
関係資料
- 南流山駅周辺地区の環境を整えるための建築計画立案段階における事務取扱要領 (PDF 281.9KB)
- 南流山駅周辺地区建築計画説明書 (PDF 208.0KB)
- 南流山駅周辺地区建築計画説明書 (Word 22.1KB)
補助制度の創設について
本指針に沿って建てられた建築物に対する補助制度を令和6年度7月初旬に創設する予定です。
指針に関する意見募集の結果および説明会の内容について
南流山駅周辺地区まちなみづくり指針に関する意見募集の結果および説明会の内容については、以下のリンクをご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進部 まちづくり推進課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6090 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。