流山市史研究
流山市史研究 第25号
価格
500円(税込み)
内容
論文
- 近世の流山村鎮守・赤城大明神の様相ー「赤城大明神正一位授贈関係資料」の調査報告に寄せてー(吉永博彰)
- 谷津村検地帳から村の成立を考える(長堀利泰)
研究ノート
- 万上陸閘門の銘板と万上河岸の位置について(川根正教)
資料紹介
- 流鉄旧本社社屋と「流鉄旧本社社屋内文書」(伊藤智比古)
市史編さんの動き
- 令和3年度・令和4年度市史編さん事業報告
流山市史研究 第24号
価格
400円(税込み)
内容
講演録
- となりに牧場があるくらし~江戸時代の小金牧と流山市域の村々~(高見澤美紀)
研究ノート
- 流山市域における「安政台風」の被害(上條静香)
流山を歩く
- 兵士はどこへ行ったのかー流山・野田市域の西南戦争従軍者ー(鳥塚義和)
- 流山の史跡・史実を検討する(青柳孝司)
資料紹介
- 市指定有形文化財 流山2丁目閻魔堂・木造閻魔王坐像(北澤滋)
市史編さんの動き
- 市史編さん事業報告
流山市史研究 第23号
価格
販売終了(博物館・中央図書館参考室で閲覧可能)
内容
論文
- 旧水戸街道「引き直し」と向小金新田村の成立-『流山市史資料集』を利用する(相原正義)
- 利根運河・謎の写真を読む(川根正教)
- 流山市の鍬―測図による資料表示と使用法―(岡村純好)
流山を歩く
- 大字上新宿 二つの神社とその周辺 (レポート)(本間直子)
資料紹介
- 国登録有形文化財「松ケ丘一号型街路灯」(北澤滋)
市史編さんの動き
- 市史編さん事業報告
流山市史研究 第22号
価格
400円(税込み)
内容
論文
- 流山の河岸の所在を特定する(青木更吉)
- 流山市長福寺愛染明王坐像の奉納物について(増崎勝仁)
- 直轄県県庁所在地の機能‐御用金取扱方一件を手がかりに‐(堀野周平)
回想
- 田中則雄先生と初石・東深井古墳群(下津谷達男)
特別寄稿
- ≪今ぞ咲く苔の花≫「一茶」をよく知ろう 生誕二五〇年に際して(伊藤晃)
流山市史研究 第21号
価格
200円(税込み)
内容
論文
- 「加村台御屋敷」田中藩本多家藩士移転(廣瀬早苗)
投稿
- 流山石工・行徳屋孫七について(小林將)
石仏調査報告
- 流山の産業記念碑 碑文から流山を見てみよう(秋岡正矩)
- 春山寺・金乗院の地蔵菩薩と江戸川土手の記念燈について(一色信男)
- 博物館「石仏を調査し隊」活動記録(小栗信一郎)
流山市史研究 第20号
価格
販売終了(博物館・中央図書館参考室で閲覧可能)
内容
新選組研究論文
- 流山・新選組集結す(郡義武)
- 板橋の新選組慰霊碑と永倉新八(杉村悦郎)
- 浅黄色考(西村喜美江)
寄稿
- 小金上野高田両御牧大凡図を読み解く(青木更吉)
資料紹介
- 東福寺千体阿弥陀仏立像から発見された木札(金子鈴恵)
流山市史研究 第19号
価格
販売終了(博物館・中央図書館参考室で閲覧可能)
内容
特集新選組関係論文
- 近藤勇と新選組、京都久留米藩邸に出没す(伊東成郎)
- 近藤・土方訣別の時(青木更吉)
- 新選組流山屯集「本陣」についての一考察(廣瀬早苗)
その他
- 市史研究掲載論文総目次(流山市立博物館)
流山市史研究 第18号
価格
200円(税込み)
内容
寄稿・研究論集
- 糧秣廠と私(伊原千代隆)
- 流山市内遺跡出土黒曜石の原産地推定縄文時代資料を中心として (建石徹、佐々田友規)
- 流山市鰭ヶ崎三本松古墳実測図(流山市教育委員会)
その他
- 市史研究掲載論文総目次(流山市立博物館)
流山市史研究 第17号
価格
200円(税込み)
内容
寄稿・研究論集
- 近藤勇の流山陣営確認につながる新史料の考察(山形紘)
- 近世後期芝崎村名主吉野家の位置 領主筒井氏と知行所村々(伊東彩子)
- 下総高城氏と上総酒井氏に関する基礎的考察 房総地域領主層への一視点(中脇聖)
その他
- 市史研究掲載論文総目録(流山市立博物館)
流山市史研究 第16号
価格
200円(税込み)
内容
寄稿・研究論集
- 戦国期小金城主高城氏の印判について(中脇聖)
- 流山市の民家(篠田智章)
- 常磐線の流山通過案と流山鉄道敷設について 線形からの一考察(山下耕一)
その他
- 市史研究掲載論文総目録(流山市立博物館)
流山市史研究 第15号
価格
200円(税込み)
内容
研究論集
- 新撰組の流山一件(山形紘)
- 近世民衆教育運動の成立と展開 流山における手習塾(寺子屋)探索の方法論とともに(松丸明弘)
- 江戸川・利根運河改修工事写真について 企画展『懐かしの流山』補遺(小川勝和)
寄稿
- 一茶「流山ニ入」の記(その五)(伊藤晃)
その他
- 市史研究総体目次(流山市立博物館)
流山市史研究 第14号
価格
200円(税込み)
内容
研究論集
- 中世東葛飾の歴史概要 武士のおこりと東国(二)(薄永俊明)
- 高城家の由来(血矢周治)
- 流山市小谷貝塚周辺の採集資料(増崎勝仁)
寄稿
- 一茶「流山ニ入」の記(その四)(伊藤晃)
その他
- 市史研究総体目次(流山市立博物館)
流山市史研究 第13号
価格
200円(税込み)
内容
研究論集
- 近世小金牧の実測図(松下邦夫)
- 古代における鉄製品出土の遺跡 特に東葛台地の奈良・平安時代集落を中心として(二)(中山吉秀)
- 近世流山における味醂醸造業の成立に関する一考察(松丸明弘)
- 中世東葛飾の歴史概要 武士のおこりと東国(一)(薄永俊明)
寄稿
- 一茶「流山ニ入」の記(その三)(伊藤晃)
流山市史研究 第12号
価格
200円(税込み)
内容
研究論文
- 土製円板・有孔円板・有孔円板形土製品について 房総地方を中心として(桑原護)
- 古代における鉄製品出土の遺跡(1) 特に東葛台地の奈良・平安時代集落を中心として(一)(中山吉秀)
- 流山の河岸について(3)(松丸明弘)
寄稿論集
- 一茶「流山に入」の記(その2)(伊藤晃)
流山市史研究 第11号
価格
200円(税込み)
内容
研究論文
- 矢木・八木の中近世(松下邦夫)
- 房総地方におけるけつ状耳飾りについて(2) 石製けつ状耳飾(桑原護)
- 遺跡出土の鉄製品(その2) 古墳時代の東葛台地を中心として(中山吉秀)
- 流山の河岸について(2)(松丸明弘)
寄稿論集
- 一茶「流山に入」の記(その1)(伊藤晃)
流山市史研究 第10号
価格
200円(税込み)
内容
研究論文
- 市域村々の近世初期領主と知行者(松下邦夫)
- 房総地方におけるけつ状耳飾りについて(上)(桑原護)
- 遺跡出土の鉄製品(その1)(中山吉秀)
- 流山 石仏のうつりかわり(一色勝正)
- 流山の河岸について(1)(松丸明弘)
流山市史研究 第9号
価格
200円(税込み)
内容
研究論集
- 縄文時代の石鏃(桑原護)
- 東葛台地の古代文字資料(中山吉秀)
- 天正18年の流山地方(松下邦夫)
- 近世民衆教育に関する一考察(松丸明弘)
史料紹介
- 長福寺の宝篋印塔(一色勝正)
寄稿
- 赤城祠碑考(布施一男)
流山市史研究 第8号
価格
200円(税込み)
内容
研究論集
- 千葉県東葛飾地方に於ける縄文時代の石器の様相(桑原護)
- 東葛台地における古代・中世の埋葬形態(中山吉秀)
- 名都借の集落と寺院 中世末の流山を考える(五)(松下邦夫)
- 流山をおそった地震(山形紘)
寄稿
- 藤原の野馬土手(秦野長蔵)
- 深井新田補遺(田嶋昌治)
流山市史研究 第7号
価格
200円(税込み)
内容
研究論集
- 弥生時代の流山」(桑原護)
- 奈良・平安時代の流山(4) 東葛台地における古代集落調査の現状と課題(下)(中山吉秀)
- 中世末の流山を考える(4) 大堀川谷津周辺集落の中世末(松下邦夫)
- 近代史のできごと(1) 流山の空襲・坂川排水機(山形紘)
- 流山の七草(伊原清正)
歴史教室
- 流山の金石文(7)(一色勝正)
寄稿
- 野馬土手(秦野長蔵)
流山市史研究 第6号
価格
200円(税込み)
内容
研究論集
- 縄文時代の流山」(5)(桑原護)
- 奈良・平安時代の流山(3) 東葛台地における古代集落調査の現状と課題(上)(中山吉秀)
- 中世末の流山を考える(3) 平方村、中野久木村、桐ヶ谷郷7ヶ村の中・近世考(松下邦夫)
- 『千葉県史料』にみる明治十年頃の流山(2)(山形紘)
- 流山の食用作物 品種・銘柄の変遷(2)(伊原清正)
歴史教室
- 流山の金石文(6)(一色勝正)
寄稿
- 流山市一ノ台古墳(増崎勝仁)
- 千葉県営軽便鉄道野田線時代の車両紹介(相浦秀也)
- 史料紹介 深井新田(田嶋昌治)
流山市史研究 第5号
価格
200円(税込み)
内容
研究論集
- 縄文時代の流山」(4)(桑原護)
- 奈良・平安時代の流山(2)(中山吉秀)
- 中世末の流山を考える(2) 小金領の北端、深井地区の戦国時代(松下邦夫)
- 『千葉県史料』にみる明治十年頃の流山(1)(山形紘)
- 学制発布と流山(安井新治)
- 流山の食用作物 品種・銘柄の変遷(1)(伊原清正)
歴史教室
- 流山の金石文(5)(一色勝正)
寄稿
- 流山の野馬土手(秦野長蔵)
流山市史研究 第4号
価格
200円(税込み)
内容
研究論集
- 縄文時代の流山(3)(桑原護)
- 奈良・平安時代の流山(1)(中山吉秀)
- 中世末の流山を考える(1) 中世城郭から流山市の中世後期史を類推する(松下邦夫)
- 印旛県の行政と流山(山形紘)
- 明治二十年代の流山市域(安井新治)
- 流山の寺院と植物(伊原清正)
歴史教室
- 流山の金石文(4)(一色勝正)
寄稿
- 千葉県流山市町畑遺跡F地点出土の「神功開賓」と伴出土器(川根正教)
史料紹介
- 思井村御年貢割付状(高橋一元)
流山市史研究 第3号
価格
200円(税込み)
内容
研究論集
- 縄文時代の流山(2)(桑原護)
- 古墳時代の流山(3) 特に東葛台地における古填時代の遺跡調査略史と問題点を中心として (中山吉秀)
- 近世流山村の成立について(松下邦夫)
- 抜粋流山市域農業関係資料(山形紘)
- 流山村の商業 江戸末期から明治初期にかけて (安井新治)
- 流山の神社と植物(2)(伊原清正)
歴史教室
- 流山の金石文(3)(一色勝正)
寄稿
- 上新宿貝塚採集のオオツタノハ製貝輪について(小栗信一郎)
流山市史研究 第2号
価格
販売終了(博物館・中央図書館参考室で閲覧可能)
内容
研究論集
- 縄文時代の流山(1)(桑原護)
- 古墳時代の流山(2) 特に古填時代の集落遺跡を中心として (中山吉秀)
- 検地帳から村況や支配者を考える(松下邦夫)
- 小金牧の開墾と流山(山形紘)
- 流山市城の学校教育 大正期を中心として(安井新治)
- 流山の神社と植物(1)(伊原清正)
歴史教室
- 流山の金石文(2)(一色勝正)
寄稿
- 岩本大明神と流山(高橋正夫)
- 鉄道建設計画と流山 武総・立川・筑波高速度について (小林茂多)
研究団体紹介
- 流山郷土史談話会
流山市史研究 創刊号
価格
販売終了(博物館・中央図書館参考室で閲覧可能)
内容
研究論文
- 先土器時代の流山(桑原護)
- 古墳時代の流山(中山吉秀)
- 市域村落の成立考える(松下邦夫)
- 葛飾県成立の考察(山形紘)
- 証言で綴る 流山と空襲(伊藤晃)
- 流山の植物盛衰記(伊原清正)
歴史教室
- 流山の金石文(一色勝正)
寄稿論集
- 郵便取扱と郵便局(田辺卓躬)
- 大理石に刻まれた会社名 今村清之助と利根運河回想 (小林茂多)
- 千葉県流山市三本松古墳(川根正教、小沢洋、増崎勝仁)
- 紹介 流山の歌 町民が作った流山音頭・小唄 (金子敏)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 博物館
〒270-0176 流山市加1丁目1225番地の6 流山市立博物館
電話:04-7159-3434 ファクス:04-7159-9998
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。