流山市青少年主張大会(令和3年度)
ページ番号1032428 更新日 令和3年11月24日 印刷
昭和60年度から開催している青少年主張大会は、心身ともに著しい成長期にある青少年が、日常生活を通じて、日頃考えている抱負や意見等を発表し、同世代の青少年をはじめ、一般の人々に広く訴えることにより、青少年自身が社会の一員としての自覚や責任感に目覚め、自らの目標を持ち、それに向かって努力することの重要性と青少年の果たすべき役割を認識するとともに、一般の人々に青少年への健全育成に対する理解と関心を深めようとするものです。
令和3年度 流山市青少年主張大会
10月1日(金曜日)に文化会館で開催した「令和3年度流山市青少年主張大会」に市内の中学生9人が出場し、それぞれの思いをこめた発表がなされました。その中で、南部中学校3年 岩本 すみれさん が最優秀賞を受賞しました。
最優秀賞の岩本さんは「夢をあきらめない」と題し、東京オリンピックに参加した難民選手団の存在が、戦争や紛争が絶えない世界の現状への気づきとなり、将来の夢である通訳の仕事を通して、戦争のない世界の実現に尽力したいという思いを語りました。


【 令和3年度 流山市青少年主張大会 表彰者一覧 】
部 門 |
受賞名 |
学 校 名 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
---|---|---|---|---|---|
中学生の部 |
最優秀賞 |
南部中学校 |
3年 |
岩本 すみれ |
夢をあきらめない |
優秀賞 |
東部中学校 |
3年 |
白川 浬久 |
イレギュラーのなかに | |
優良賞 |
東深井中学校 |
3年 |
関根 ちえみ |
「逃げるが勝ち」 | |
奨励賞 |
北部中学校 |
3年 |
工藤 朱李 |
この世は「模倣」でできている? | |
西初石中学校 |
3年 |
清水 葵 |
コロナを経て気付くこと | ||
おおたかの森中学校 |
3年 |
田口 礼佳 |
目に見えない家事 | ||
常盤松中学校 |
3年 |
金井 杏樹 |
差別を生まない環境と教育を | ||
八木中学校 |
3年 |
有田 新波 |
この笑顔を守りたい | ||
南流山中学校 |
3年 |
山田 現生 |
本当の空腹 |
(同一賞内発表順・敬称略)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6106 ファクス:04-7150-6521
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。