令和7年5月1日号
主な内容
今号では、市内16カ所の美しいお庭を公開する「ながれやまオープンガーデン」を紹介します。色とりどりの花々が迎える特別な空間に足を踏み入れてみませんか。
1面
- ながれやまオープンガーデン わたしのお庭にようこそ!
- カラーで読める 広報ながれやまをLINEで読もう(欄外)
2面
- 流山市職員を募集 市民の「ありがとう」を創る熱い意欲のある方を求む!
- 今月の納税・納付(欄外)
3面
- 5月1日受付開始 省エネ設備の設置には補助金を活用しよう! 住宅用省エネルギー設備等脱炭素化促進事業補助金
- 地域で取り組む減災対策 あなたの自治会やマンションにも自主防災組織の設立を
- 家屋調査にご協力を 今年新築した家屋などが対象
- 自転車は交通ルールとマナーを守って安全運転を
- 住宅用火災警報器設置調査にご協力を ご自宅に消防職員が伺います
- 自治会を通じた文書配布
- 給与所得者の方へ 個人住民税特別徴収税額の決定通知書を発送
- 市民活動推進センターの「ながスク」
(会議)
- 地域公共交通活性化協議会
- 自動車税の納期限は6月2日(欄外)
4面
- 茗溪学園ラーニングサポート
- おもちゃ病院
- こどものためのプログラミング道場 CoderDojo(コーダードージョー) Nagareyama
- 人形劇のつどい 中央図書館に人形劇団がやってくる
- 親子サロンスペシャル 音楽に合わせてリトミック
- 子ども会活動を体験してみよう ながれっ子クラブ(全6回)(流山市子ども会育成連絡協議会主催)
- 赤ちゃんと楽しむ 絵本とわらべうたの会
- 子ども創作教室 木の工房 親子で作るジェルキャンドル
- 子育てママのセミナー(全3回) 赤ちゃんといっしょ
- 乳幼児をもつ方の交流の場
- 各公民館の子育てサロン
- 市民活動公益事業便り 家庭訪問型子育て支援 全ての子どもに幸せなスタートを(ながれやま未来netはぐはぐ主催)
- 市民活動公益事業便り 石井しこうさんにきく 小学生で不登校どうしたらいいの(フリースクール流山主催)
- 児童館・児童センター 5月の催し物
- わくわく思井キッズDAY ミッションクリアでお宝をゲットしよう(欄外)
5面
- 子育て支援員研修を実施 地域の子育て支援の担い手を養成
- 5月15日まで 胃がん検診(内視鏡検査)の申し込みを受け付け
- おくやみ相談窓口のご利用を
- 女性相談のご利用を 家庭児童相談室に女性相談支援員を配置
- 5月8日は世界赤十字デー 今、できる支援を
- 献血にご協力を
- 市野谷の森ウオーキング(健康づくり推進員協議会主催)
- 自宅でできる! 転倒予防 介護予防教室を開催
- 5月健康保健あんない
- 松戸保健所(松戸健康福祉センター)各種無料相談・検査
- 夜間・休日 救急医療
- 千葉県調理師試験(欄外)
6・7面
(講座・イベント)
- 思井福祉会館の講座・イベント
- 向小金福祉会館の講座・イベント
- 南流山センターの講座・イベント
- 野々下福祉会館の講座・イベント
- 北部公民館の講座・イベント
- ペン画スケッチ体験会
- 東部公民館の講座・イベント
- クリーンセンターのリサイクル講座
- 初石公民館の講座・イベント
- 東深井福祉会館の講座・イベント
- 文化会館の講座・イベント
- 大人のためのおはなし会
- 東京理科大学主催の市民講座
(展示・イベント)
- ギャラリーガラスケース展示 旅の途中 近藤茂雄写真展vol.2
- 消費生活パネル展
- 一茶双樹記念館の展示・イベント
(その他)
- 消費者問題の無料相談会(東葛多重債務問題対策フォーラム主催)
- 広報ID検索のご活用を
- 5月相談あんない
- しみんの伝言板
- 無料法律相談会(千葉県弁護士会松戸支部主催)(6面欄外)
- 危険物取扱者保安講習会(7面欄外)
8面
- 流山をA・RU・KU 一茶双樹記念館の内部を探る
- 博物館寺子屋講座 庚申塔(こうしんとう)が面白い 東福寺と熊野神社編
- 入場無料 南流山お笑いライブ
- ひとりエンターテインメント人形芝居 やまなしとり・おむすびころりん
- 文学関連講演会 舟を編む 文学から脚本への展開
- 生涯学習センター(流山エルズ)の講座
- 市議会だより写真コンクール 市内在住・在勤・在学の方はどなたでも応募できます
みどりのメール配信時間
8時30分
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6063 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。