第2次流山市環境基本計画の策定経過
第2次流山市環境基本計画の策定経過について
市では、平成17年に策定した流山市環境基本計画が平成26年度に計画最終年度を迎えたことから、平成27年度から平成36年度を計画期間とする第2次流山市環境基本計画を策定しました。
市民・事業者アンケートの結果
平成25年11月に基礎調査の一環として行った郵送による市民・事業者アンケートに、市民1,270人、90事業所から回答をいただきました。ご回答いただいた皆様には、誠にありがとうございました。ご意見は、各所管部署と共有するとともに、第2次環境基本計画の策定に活用させていただきます。
回答数 | 1,270人 |
---|---|
回答率 | 42.3% |
回答数
|
90事業所
|
---|---|
回答率
|
45.0%
|
自由意見では、ごみ処理や資源循環、まちの美化、自然環境、交通、地球温暖化など幅広い分野について187件のご意見やご提言をいただいています。
- ごみ減量やリサイクルに関しては、分別や収集、処理方法等について様々なご意見をいただきました。
特に周知に関しては、機会を捉えて広報やホームページ等で分別やリサイクルについての情報を周知していく必要があります。
また「ごみ出前講座」では、自治会や団体に出向いて意見交換を行う機会を設けていますので、ぜひご利用いただきたいと思います。(クリーンセンター)
- 環境衛生や美化については、犬猫などのペットのフンや、歩きタバコやタバコのポイ捨てについてのご意見を多くいただきました。
市では、「流山市路上喫煙の防止及びまちをきれいにする条例」を制定し、市内全域をポイ捨て禁止区域としています。
平成24年度からは市民の皆さんによるボランティア「まちをきれいに志隊」(平成26年3月現在113人)によるパトロールや清掃活動を行っていただいており、不法投棄等についても随時情報をいただきパトロールや回収を行っています。
また、ペットの飼育マナーの向上のため、平成25年度から「犬のふんの放置防止運動」を開始しています。平成26年3月現在、主旨に賛同いただいた飼い主139人(188頭)に登録をいただいています。登録していただいた方には「犬ふん放置防止登録」のステッカーをお配りしています。(環境政策課)
- 自然環境に関しては、特に開発により緑が減少しているというご意見を多数いただきました。
流山市は平成17年のつくばエクスプレスの開通に伴い、宅地開発と鉄道整備を一体的に行う「宅鉄法」による区画整理が行われています。区画整理により失われた緑を回復させることは容易ではありませんが、既存の緑地の保全と同時に、グリーンチェーン戦略を中心とした都市の緑化を進め、街なかの緑を増やす施策を進めていきます。
また、平成25年度は「まちなか森づくりプロジェクト」として、NPO法人地球の緑を育てる会が日本財団の助成を受けて行う植樹に協力し、市内5カ所に約1万本の植樹を行いました。(環境政策課、みどりの課)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。