公共施設等景観ガイドライン
流山市公共施設等景観ガイドライン(道路附属物編)
本市の公共事業は、流山市景観計画(令和4年4月1日改定版)p.100に記載の「公共施設の景観形成に関する事項」(本ガイドライン参考4参照)にて、景観整備等の基本的な考え方を示すとともに、橋梁や調整池など大規模なものについては、景観まちづくりアドバイザー会議に諮り、良好な景観となるよう誘導してきました 。
さらに、まちの景観を構成する要素の一部である小規模な道路附属物についても、整備を主体的に行う者が色彩等の具体的な考え方を共通認識として持ち続けることにより、まち全体の景観整備の質の担保・向上を図る必要があることから、「流山市公共施設等景観ガイドライン(道路附属物編)」を策定しました。
本ガイドラインを基に、市の整備担当部局に留まらず、公共工事を担う事業者を含め、一体となって市の景観の向上を目指していくものです 。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進部 都市計画課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6087 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。