電動キックボードのシェアリングサービスについて

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1036226  更新日 令和7年3月12日

印刷大きな文字で印刷

令和6年11月23日から電動キックボードの走行可能エリアが流山おおたかの森方面と南流山方面に広がりました。

電動キックボードで流山本町を周遊してみよう

流山セントラルパーク駅から流山本町への移動が可能に

 令和4年3月1日、市と電動キックボード「BIRD」の国内シェアリングサービスを手掛けるBRJ株式会社は「電動キックボードを活用した観光まちづくりに関する連携協定」を締結し、流山本町地域の周遊手段として、国の認定を受けた電動キックボード「BIRD」によるシェアリングサービスの実証実験を行ってきました。
 令和5年7月1日の改正道路交通法の施行にあわせ、流山セントラルパーク駅から流山市役所や流山本町への二次交通の手段としてBIRDをご利用いただけるよう走行エリアを拡大しました。
 令和6年10月1日から、電動キックボードの車両が「BIRD」から、車体が「ナガレヤマイイカモオリジナルカモフラージュデザイン」でラッピングされた「ナガレヤマ・モビーズ(TOCKLE)」に入れ替わりました。それに伴い専用アプリも変更となりますので、ご利用のスマートフォン等に対応した各ストアより「TOCKLE」アプリをダウンロードしてください。
 令和6年11月23日から、流山おおたかの森方面と南流山方面に走行可能エリアを拡大し、両方面から流山本町地域への移動が可能になりました。

ナガレヤマイイカモオリジナルカモフラージュデザインでラッピングされた電動キックボード

電動キックボードの利用について

 令和5年7月1日の改正道路交通法の施行により、16歳以上の方であれば運転免許が不要となり、ヘルメット着用が努力義務となりました。
 電動キックボードのポートは下表の箇所に設置され、指定エリア内でご利用いただけます。
※今後、市内に走行可能エリアを拡大していく予定です。

ポート設置場所(令和7年3月13日現在)※順次増設予定

1.流鉄流山駅
2.流鉄平和台駅
3.一茶双樹記念館
4.流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム
5.流山商工会議所
6.呉服ましや
7.かごや商店
8.株式会社流山ツーリズムデザイン
9.市役所(正面)
10.市役所(第1庁舎裏)
11.ケアセンター
12.流山セントラルパーク駅前(セントラルパーク不動産前)

13.流山セントラルパーク駅前(とおる歯科あやの矯正歯科脇)

14.生涯学習センター(流山エルズ)
15.流山セントラルパーク駅北自転車駐車場
16.cafe&Bal蔵ごころ
17.カフェすいかずら
18.西初石近隣公園(おおたかの森駅南口公園)

19.円東寺

20.南流山駅北口
21.白みりんミュージアム※令和7年3月29日設置予定

※県道・一部市道は指定エリア外となっております。指定エリアの詳細については、専用アプリ内のマップでご確認ください。

 令和5年7月1日から、一定の要件を満たす電動キックボード等は、特定小型原動機付自転車として、新たな交通ルールが適用されます。ルールを守って、安全に利用しましょう。

ご利用について

項目

内容

利用時間 4時~22時※ポートへの返却は常時可
利用料金(税込)

時間貸プラン:基本料金50円+1分ごとに12円
長時間パック:24時間まで500円※24時間経過後は時間貸しプランが適用

支払方法

専用アプリ内で支払い方法を設定(クレジットカードなど)し、支払い

ご利用上の注意点について

  • ヘルメットの着用は努力義務です。
  • 電動キックボードは車両です。法令で禁止している行為(飲酒運転、二人乗り等)は行わないでください。なお、車道·自転車専用通行帯のみ走行できます。
  • エリア内のみ、最高速度時速20キロメートルで走行可能です。通行禁止エリアや指定エリア外では自動停止します。
  • 万が一事故に遭われた場合、速やかに110番や119番に通報してください。
    また、車体の盗難やトラブルなどがあった際の対応方法は、専用アプリ内ヘルプセンターでご確認ください。

万が一、事故に遭ったら

万が一、事故に遭われた場合は、落ち着いて以下の手順に従って事故の発生日時・場所・状況をお伝えください。

<すぐにすべきこと>

  • ケガ人がいる場合は応急手当と119番
  • 速やかに110番通報
  • 事故の場合、弊社指定の保険会社(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)に連絡
  • 連絡先:0120-024-024
  • 保険証券番号をお伝えください。証券番号SA27538334
  • 保険会社からの指示のもと、警察からの受理番号を報告ください。
  • 不明な点がある場合は、ヘルプセンター (緊急連絡先:050-1731-7501) へご連絡ください。
     

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

経済振興部 流山本町・利根運河ツーリズム推進課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎3階
電話:04-7168-1047 ファクス:04-7158-5840
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。